ここから本文です。
更新日:2022年1月11日
令和3年度に江東区で特別徴収をされている特別徴収義務者および令和4年度において特別徴収義務者と見込まれる事業所(ただし、令和3年度に江東区へeLTAXで給与支払報告書を提出された事業所は除く)へは、下記の書類を11月末頃に発送いたします。
(上記の書類は、ページ下部関連ドキュメントにも掲載しております。)
11月末頃以降にお手元に届きました「給与支払報告書(総括表)」、または、ページ下部関連ドキュメントに掲載しております「給与支払報告書(総括表)」を印刷のうえご利用ください。
また、「給与支払報告書(総括表)」は一般の様式(茶色の複写式)でもご提出いただけます。
ページ下部関連ドキュメントに掲載しております「給与支払報告書(個人別明細書)」を印刷のうえご利用ください。
(様式は複写式になっており、左側に入力すると、右側に同じ内容がコピーされます。)
平成29年度より東京都と都内市区町村では、特別徴収推進の取組みの一環として、原則として全ての事業者様に特別徴収義務者の指定を実施しております。
例外的に普通徴収を認める基準に該当する給与支払報告書については、11月末頃以降にお手元に届きました「普通徴収切替理由書」、または、ページ下部関連ドキュメントに掲載しております「普通徴収切替理由書(兼仕切紙)」を印刷のうえ、ご提出ください。
詳しい基準等については東京都ホームページ(特別徴収推進ステーション)(外部サイトへリンク)をご参照ください。
紙面での提出方法に代えて、給与支払報告書の提出等をインターネットを利用して簡単・便利に行える、地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)のご利用をお勧めしています。
令和3年(2021年)1月以後提出する給与支払報告書又は公的年金等支払報告書については、前々年における給与所得又は公的年金等の源泉徴収票の税務署へ提出すべき枚数が100枚以上(改正前︓1,000枚以上)であるときは、eLTAX又は光ディスク等による提出が義務付けられました。
eLTAXの利用開始や具体的な利用方法に関する詳細につきましては、eLTAXホームページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。
なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」(外部サイトへリンク)をご参照ください。
また、給与支払報告書の光ディスク等による提出を利用される場合は、あらかじめ江東区への申請が必要です。詳細については総務省のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧いただくか、江東区課税課までお問い合わせください。
光ディスク等により提出することの申請については、書面申請のほか電子申請でも受付を行っております。電子申請をご利用の場合は、次のリンクをご参照ください。東京共同電子申請・届出サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
令和5年度用電算処理用給与支払報告書(連続用紙)については、令和4年1月末まで申込を受け付けております。申込ご希望の方は、令和5年度用電算処理用給与支払報告書(連続用紙)申込書をご記入の上、下記送付先までご提出下さい。お申込をされた事業所には、令和4年10月下旬の配付を予定しています。
各種書類については、下記にご送付願います。
135-8383
東京都江東区東陽4-11-28
江東区役所区民部課税課宛
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください