知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年7月1日号(こうとう区報) > 令和7年7月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2025年7月1日

ページ番号:36834

令和7年7月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

パナソニック工作教室 親子で学ぶ! エネルギーの創・蓄・省とソーラーランタンづくり

地球の環境問題や明かりの省エネなどについて学び、太陽電池・乾電池のどちらでも点灯するランタンを工作します。太陽光で創り(創)、電気をためた蓄電池を(蓄)、LEDで省エネに賢く使う(省)、地球に優しいものづくりを体感しませんか。

【日時】8月3日(日曜日)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分

【場所】区役所

【対象】小学生と保護者

【定員】各回25組(抽選)

【費用】1,400円

【申し込み】7月10日(木曜日)(必着)までに区ホームページ申込、電話・窓口または9面申込記入例の(1)~(4)と(5)小学生の学年・年齢(6)保護者の氏名・ふりがなを記入し、〒135-0052 潮見1丁目29番7号 えこっくる江東講座担当へ

【問い合わせ】温暖化対策課環境学習情報館

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

(注釈)結果は当選者のみ7月下旬までに郵送で通知

社会を明るくする運動 7月は強調月間 犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

保護司会や更生保護女性会とともに、犯罪や非行から立ち直ろうとする人の意志を受け入れ、繰り返さないよう支える更生保護活動を推進しています。

犯罪を犯した人の更生を助け地域を守る「保護司」

保護観察官と協力し、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支えるボランティアです。犯罪の再発を防止する地域づくりにも取り組んでおり、区内では122人が活動しています。

【問い合わせ】江東区更生保護サポートセンター

電話:03-5534-8639

心豊かな社会をめざす「更生保護女性会」

地域の諸団体と連携し、犯罪や非行の防止活動、青少年の健全育成活動の支援、育児や非行の相談を通した子育て支援を行い、「社会を明るくする運動」を続けている団体です。区内会員数は289人です。活動に賛同される方の入会をお待ちしています。

【問い合わせ】青少年課青少年係

電話:03-3647-9813

立ち直りを支援する「協力雇用主」を募集

法務省東京保護観察所では、非行歴のある少年等の抱える事情を理解したうえで雇用し、立ち直りを支援する「協力雇用主」を募集しています。

【問い合わせ】法務省東京保護観察所

電話:03-3597-0137

青少年の被害・非行防止全国強調月間

夏季期間はこどもの活動時間や範囲が広がります。さまざまなトラブルや事件に巻き込まれ、犯罪の被害者や加害者にならないよう、こども・若者を健全に育む環境づくりに支援とご協力をお願いします。区では、毎年「江東区青少年夏季育成プラン」を策定し、夏季期間に重点的に取り組んでいただきたいことを家庭や地域に提案しています。詳細は区ホームページをご覧ください。

薬物乱用、「ダメ。ゼッタイ。」

覚せい剤や危険ドラッグには身体に有害な成分が含まれ、非常に危険です。お香やアロマオイル等に見せかけ巧妙に販売されていることもあります。勇気をもって断りましょう。

区は東京都薬物乱用防止推進江東地区協議会や薬物乱用防止連絡協議会等と協力し、学校や地域での啓発活動に力を入れています。家族などの薬物問題でお悩みの方はご相談ください。

[相談窓口]江戸川少年センター

電話:03-3651-8567

[事件性のある通報先]

深川警察署

電話:03-3641-0110

城東警察署

電話:03-3699-0110

東京湾岸警察署

電話:03-3570-0110

【問い合わせ】青少年課青少年係

電話:03-3647-9813、Fax:03-3647-8474

SMSによる納付案内を開始

納期限を過ぎても納付の確認ができていない方へ、SMS(ショートメッセージサービス)で納付案内を送信しています。

(注釈)既に納付済みでも行き違いで送信されてしまう場合があります

対象科目 表示される電話番号 文例

区ホームページ

(1)特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割) 電話:03-3647-8517
(softbank回線は242300)
江東区役所区民税納付案内センターです。税金のお知らせがありますので、下記の電話番号までご連絡ください。
連絡先:03-3647-8517

SMSによる納付案内

(2)国民健康保険料 電話:03-3647-9278
(softbank回線は242300)
【江東区医療保険課よりお知らせ】国民健康保険料についてお知らせがございます。ご連絡をお願いいたします。
連絡先:03-3647-9278

保険料について

 

振り込め詐欺にご注意ください!

このSMSで次のようなことをお願いすることはありません。不審なメッセージを受け取った場合は決して指示に従わず、下記の問合先または警察までご相談ください。

不審なメッセージ例

  • メッセージ本文への個人情報の入力
  • 銀行口座への振り込みやATMへ誘導するような案内
  • 通帳やキャッシュカードを預けること
  • 特定のURLへの誘導
  • フリーダイヤルや携帯電話番号あての返信

【問い合わせ】

(1)納税課収納推進係

電話:03-3647-2063、Fax:03-3647-8646

(2)医療保険課滞納整理係

電話:03-3647-9278、Fax:03-3647-8443

区の情報番組 江東ワイドスクエア

7月6日(日曜日)~12日(土曜日)

  • 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します。
  • 文化財の扉 区内各地にある文化財。普段気に留めることのない文化財は、どんな歴史を語ってくれるのでしょうか。
  • 一番近いモノヅクリの町。江東ブランド 区では、優れた技術でものづくりを行い、それを守りながら継承し、発展を続けている企業を「江東ブランド」として認定しています。その中からピックアップして企業や事業者をご紹介します!

7月13日(日曜日)~19日(土曜日)

  • 区長定例記者会見 大久保朋果区長が最新の区政情報を発信します。
  • はしのはなし★ 江東区には100以上の橋があります。さまざまな橋の中から江東区らしい、特徴的な橋の概要や歴史をお届けします。

7月20日(日曜日)~26日(土曜日)

  • 働くヨロコビ~シルバー人材センター~ 高齢者がお住まいの地域で働くことで、いきがいと健康、そして活力ある地域社会づくりに貢献!働くヨロコビの現場を紹介します。
  • #いいとこKOTO~江東区のInstagram開設~ 江東区では区の魅力を発信するため、InstagramとTikTokを開設。その取り組みの一環として地元の高校生・大学生が学生の視点で投稿に挑戦!皆さんの奮闘ぶりに密着します!!

7月27日(日曜日)~8月2日(土曜日)

  • みんなの児童館 区では0歳から18歳まで、幅広い年齢層のこどもたちが気軽に集まれる場所として、区内17か所にある児童館を利用してもらおうと取り組んでいます。その様子を紹介します。
  • 江東お店の魅力発掘発信事業 ことみせ この時期だからこそほしいアイテムからぜひ利用したいサービスまで、地域に根ざしたステキなお店をピックアップ!

バックナンバーは、YouTube区公式チャンネルから視聴できます

番組に関するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ

電話:03-3647-8589、Fax:03-5634-7538

YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ケーブルテレビ加入についてのお問い合わせは、フリーダイヤル電話:0120-44-3404 東京ベイネットワーク株式会社まで

ラジオこうとう

88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)で聴けます

日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報

月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ

水・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?