令和6年2月11日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
楽しく健活セミナー「チョコレートの世界へようこそ!」
原料となるカカオの生産やチョコレートの製造、歴史など、知られざるチョコレートの世界を紹介します。テイスティング体験もあります。
【日時】3月13日(水曜日)13時30分~14時30分
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方(詳細はお問い合わせください)25人(抽選)(注釈)最少催行人数に満たない場合、中止する場合があります
【費用】240円(地域活動支援センター事業利用者負担金)(注釈)住民税非課税の方などは免除
【締切日】2月26日(月曜日)必着
【申し込み】窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに1.講座名2.氏名3.住所4.電話(Fax)番号5.障害名(病名)6.障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください☎3699-0316、℻3647-4918
「春の火災予防運動」イベント
3月1日(金曜日)~7日(木曜日)の春の火災予防運動にあわせて、深川・城東消防署が各種イベントを行います。
1.深川ファイヤーフェスティバル
【日時】2月23日(金曜日・祝日)11時00分~14時45分(雨天縮小)
【場所】深川ギャザリア(木場1-5-10)
【内容】起震車体験、まちかど防災車による消火体験、電動ミニカー、車両展示、木場柏太鼓(14時10分)、消防演技(14時30分)など
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】深川消防署☎3642-0119、℻3641-4422
2.城東消防フェア
【日時】1.3月2日(土曜日)10時00分~13時30分2.3月9日(土曜日)11時00分~15時00分(雨天縮小)
【場所】1.アリオ北砂北側屋外駐車場ほか(北砂2-16)2.カメイドクロック屋内・屋外ステージ(亀戸6-31-6)
【内容】1.起震車体験、はしご車搭乗体験、車両展示など2.各種防災体験、車両展示、消防演技など
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】城東消防署☎3637-0119、℻3683-5380
若洲シニア&親子ゴルフレッスン会 プロゴルファーがレッスン!
【日時】3月20日(水曜日・祝日)10時30分~12時30分
【場所】若洲ゴルフリンクス練習場(若洲3-1-2)
【対象・定員】60歳以上の方15人、こどもと保護者15組30人(申込順)
【費用】無料
【講師】(公社)日本プロゴルフ協会所属プロゴルファー
【申し込み】2月17日(土曜日)から電話で若洲ゴルフリンクス練習場☎3522-3370(13時30分~16時00分)
MEGALOS RUNFES
東京2020オリンピック・パラリンピックが開催された海の森水上競技場に特設コースを設置し、マラソン大会を開催します。費用等の詳細は、メガロスホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【日時】3月20日(水曜日・祝日)
【場所】海の森水上競技場(海の森3-6-44)(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください
【内容】3時間リレー・親子ペア・ジュニアリレー・キッズマラソン
【締切日】2月20日(火曜日)
【申し込み】メガロスホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】海の森水上競技場☎3599-5420、℻3599-5421
ノルディックウォーキング
景色を満喫しながらテンポよく歩きましょう。
【日時】3月16日(土曜日)・17日(日曜日)10時30分~13時30分(注釈)小雨決行
【場所】海の森水上競技場(海の森3-6-44)-ゲートブリッジ-若洲海浜公園-夢の島マリーナ
【集合】海の森水上競技場(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください
【対象・定員】各10人(申込順)
【費用】1,500円
【申し込み】2月25日(日曜日)から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で☎3599-5420、℻3599-5421
ラージボール卓球体験会
通常の卓球よりも大きめのボールを使用した「ラージボール卓球」を体験してみませんか。卓球を始めるきっかけとしてもおススメです。
【日時】2月29日(木曜日)9時30分~11時00分
【場所】
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】570円(税込)(注釈)レンタルラケット貸し出し無料
【申し込み】2月15日(木曜日)13時00分からBumB東京スポーツ文化館に電話・窓口で☎3521-7321、℻3521-3506
春の海の森まつり
普段は入れない海の森公園予定地でイベントを開催します。さまざまなプログラムをご用意していますので、詳細は東京都港湾局ホームページをご確認ください。
【日時】3月16日(土曜日)・17日(日曜日)・23日(土曜日)・24日(日曜日)・30日(土曜日)10時00分~15時00分
【場所】海の森公園予定地(海の森3丁目)(注釈)東京テレポート駅から無料シャトルバスあり
【費用】入場無料
【内容】オリエンテーリング、大道芸、トランポリン、ソリ、アウトドアクッキング体験、移動動物園など
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】東京都港湾局海上公園課☎5320-5578
国際森林デー2024 森の手入れボランティア募集
国連が創設した国際森林デー(3月21日)にちなみ、森を守り育てる心を広げるためのイベントを開催します。イベント内で行う、森の手入れのボランティアを募集します。
【日時】3月23日(土曜日)13時00分~15時00分
【場所】海の森公園予定地(海の森3丁目)(注釈)東京テレポート駅から無料シャトルバスあり
【対象・定員】100人(申込順)
【内容】つるの除去等の除草作業を中心としたボランティア活動。終了後、つるの長さを競うコンテストを実施(賞品あり)
【締切日】3月13日(水曜日)
【申し込み】2月15日(木曜日)からメール・はがきに1.催しもの名2.参加希望者全員の氏名・住所・電話番号・年齢を記入し、〒104-8011朝日新聞東京本社内(公財)森林文化協会へ
【問合先】国際森林デー2024中央行事実行委員会事務局☎5540-7686
【Eメール】kokusai2024@shinrin.email
保健
30代のための健診(生活習慣病予防健診3月分)
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】健診日現在30~39歳の区内在住の方各会場25人(抽選)(注釈)最近1年以内に受診した方はご遠慮ください
【費用】無料
【内容】血液・尿検査・腹囲測定等
【締切日】2月20日(火曜日)必着
【申し込み】東京共同電子申請・届出サービス(パソコンのみ)、またははがきに1.健診名2.氏名(ふりがな)3.住所4.電話番号5.年齢6.生年月日7.性別を記入し、希望する保健相談所に郵送・窓口で(重複申込不可)
【問合先】各保健相談所管理係
場所 | 検査日時 | 結果日時 |
---|---|---|
城東保健相談所 〒136-0072大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
3月5日(火曜日) 9時00分~ |
3月22日(金曜日) 13時30分~ |
深川保健相談所 〒135-0021白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
3月7日(木曜日) 13時00分~ |
3月19日(火曜日) 13時20分~ |
深川南部保健相談所 〒135-0051枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
3月1日(金曜日) 12時45分~ |
3月15日(金曜日) 13時30分~ |
(注釈)城東南部保健相談所では実施予定はありません。
障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方に歯科医を紹介
心身の障害や高齢のために通院が難しい方や、通常の歯科診療が受けにくい方が「かかりつけ歯科医」を持ち、身近で適切な歯科診療が受けられるよう、江東区歯科医師会に相談窓口を設置しています。障害者(児)のお口の健康について相談できる歯科医や、高齢や疾病で通院が困難な方に訪問診療等を行っている歯科医を紹介しています。
【日時】月~金曜9時30分~16時30分(祝日を除く)
【申し込み】電話で江東区歯科医師会☎3649-0780、℻3649-1688
官公署
墨田区立文花中学校 夜間学級生徒募集
小・中学校を卒業していない方や、諸事情により中学校で十分に学べなかった方の入級の相談に応じます。15歳を超えた方であれば、年齢・国籍に関係なくお問い合わせください。また、日本語の勉強から始める日本語学級もあります。いずれも授業料は無料です。
【場所】【問合先】文花中学校夜間学級(墨田区文花1-22-7)☎3617-1562(14時00分~21時00分)
その他
公開講座「おうちで性教育~幼児期からの「性」のはなし」
幼児期からはじめる、こどもが幸せに生きていくための性教育。助産師から、まずは親・大人が「性と生」を学ぶ講座です。
【日時】3月17日(日曜日)13時30分~15時30分
【場所】江東区文化センター3階第4・5研修室(東陽4-11-3)
【対象・定員】60人(申込順)
【費用】500円
【講師】弓削美鈴(アドバンス助産師)
【申し込み】2月16日(金曜日)からメール・Faxに1.講座名2.氏名3.住所4.電話番号5.メールアドレスを記入し、こうとう親子センター事務局へ☎・℻3632-1717
【Eメール】info@kotooyako.com
映画「不安の正体」上映会・パネルディスカッション
障害者グループホームの日常と地域住民のグループホーム開設への反応を描いたドキュメンタリー映画です。上映会とパネルディスカッションを通じて地域共生社会のこれからを考えます。
【日時】3月3日(日曜日)14時00分~16時30分
【場所】江東区文化センター3階大研修室(東陽4-11-3)
【対象・定員】80人(申込順)
【費用】300円
【講師】弁護士、社会福祉士
【締切日】3月1日(金曜日)
【申し込み】2月16日(金曜日)から電話またはメールに1.催しもの名2.氏名3.電話番号を記入し、江東社会福祉士会(中下)へ☎080-1138-1971
【Eメール】nakashita@athena.ocn.ne.jp
不動産無料相談会
【日時】2月19日(月曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所2階区民ホール
【内容】税務相談・法律相談・建築相談・取引相談などに弁護士・税理士・不動産相談員が対応します[後援]江東区
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】全日本不動産協会東京都本部城東第二支部☎6658-8526、℻6658-8527
軽運動で脳フィットネス! シニアエアロビック教室
健康づくり・仲間づくり・生きがいづくりを!音楽に合わせ、楽しくからだを動かして筋トレ・脳トレしませんか(注釈)無料体験3月7日(木曜日)・21日(木曜日)、4月4日(木曜日)
【日時】月2回(主に第1・3木曜)1.スローエアロビック9時30分~10時30分2.元気なシニアクラス10時45分~11時45分
【場所】深川スポーツセンター(越中島1-2-18)
【対象・定員】1.おおむね60歳以上の方(注釈)初心者歓迎2.50~60代の方各10人
【費用】年会費2,000円(傷害保険料を含む)、月謝3,000円
【申し込み】2月19日(月曜日)13時00分から江東区エアロビック連盟ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で江東区エアロビック連盟(武井)(注釈)無料体験は随時受付☎090-4005-3233
ジュニア、キッズ向け エアロダンス教室
リズム感や運動能力を高め、筋力や柔軟性、礼儀や協調性を育みます。発表会やイベントにも参加できます(注釈)無料体験レッスン3月10日(日曜日)・24日(日曜日)
【日時】月2回(主に第2・4日曜、年24回)1.ジュニアクラス(小学生)9時30分~10時30分2.キッズクラス(未就学児)10時45分~11時45分
【場所】深川スポーツセンター(越中島1-2-18)
【対象・定員】各10人
【費用】年会費2,000円(傷害保険料を含む)、4か月毎12,000円
【申し込み】2月16日(金曜日)9時30分から江東区エアロビック連盟ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で江東区エアロビック連盟(星)(注釈)無料体験は随時受付☎090-1771-8249
みんなのひろば
たのしい男声コーラス!パパス・コーラス 団員大募集
【日時】金曜19時00分~21時00分(月2回)
【場所】古石場文化センター(古石場2-13-2)
【費用】月会費6,000円
【内容】おじさんたちの楽しい集団です。詳しくは、「パパス・コーラス」と検索を!初心者も大歓迎です
【問合先】水落修(代表)☎070-3536-9642
【Eメール】osamu.mizouchi@gmail.com
還暦野球 会員募集
【日時】水・土曜12時00分~14時00分
【場所】主に夢の島野球場(夢の島1-1-1)
【対象・定員】58歳以上の方
【費用】入会金1,000円、月会費1,000円
【問合先】ニュージョイフル東京(遠藤敬一)☎090-4544-7932
合気道をやってみませんか 見学・体験無料です
【日時】土・日曜9時45分~10時45分
【場所】東京海洋大学柔道場(越中島2-1-6)、深川第三中学校(越中島3-7-1)
【対象・定員】小学生以上の方
【費用】月会費4,400円から
【内容】老若男女、体型、関係なくできるのが合気道です。一度やってみませんか
【問合先】合気道みこと
【Eメール】info@aikido-mikoto.com
江東マンドリンクラブ部員募集 一緒に演奏を楽しみませんか
【日時】第2・4土曜13時00分~17時00分(月2回)
【場所】永代地区集会所(永代2-9-4)
【費用】月会費2,000円
【内容】マンドリン・ギター経験者歓迎、見学随時可
【問合先】江東マンドリンクラブ(鈴木幸子)☎・℻3641-1368
お腹から発声してストレスを発散しませんか
【日時】第1・3木曜11時00分~13時00分
【場所】亀戸剣舞・詩吟教場(亀戸7-11-13)
【対象・定員】老若男女問わず
【費用】月会費2,000円(会場費含む)
【内容】深い呼吸を意識して、健康に老化防止しましょう
【問合先】吉野洋子☎080-2016-0493
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください