令和4年12月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
防災備蓄用ラジオ いざという時に備え、動作確認を
区では、災害時の迅速かつ正確な区内の防災関連情報の伝達強化のため、令和2年3月1日時点で本区に住民登録されていた世帯を対象に、防災備蓄用ラジオを配布しました。防災備蓄用ラジオはレインボータウンFM(FM放送88.5MHz)の周波数に合わせやすいデザインとなっています。レインボータウンFMでは区からの避難情報や水害時の河川水位の状況等、区内の防災関連情報を発信します。災害時には停電のほか、スマートフォン等からのアクセスにより回線が集中し、インターネットに
【問合先】防災課防災計画係☎3647-9584、℻3647-8440
こども110番の家 新規協力者募集中 地域でこどもたちを守る!
「こども110番の家」は、身の危険を感じたこどもたちが協力者である店舗・事業所・個人宅に一時的に避難し、安全を確保できるようにするものです。区では年間を通じて、随時協力者を募集しています。登録は簡単にできますので、まずはお問い合わせください。
(注釈)協力者にはステッカー、対応の手引きを送付し、年1回作成する「こども110番の家マップ」に掲載します。マップは、区立小・中・義務教育学校経由で児童・生徒に配付されています。
[ご協力いただく内容]
- ステッカー貼り出し
- こどもが避難してきた場合の安全確保、状況確認、通報連絡
【問合先】青少年課地域連携係☎3647-9629、℻3647-8474
ステッカー
2023年青少年健全育成卓上カレンダー 12月14日(水曜日)配布開始 児童・生徒の入選作品を掲載
カレンダー表紙
今回のテーマは「みんなが笑顔になれる世界」です。区立小・中・義務教育学校合わせて1,449点の応募をいただきました。児童・生徒の思いがあふれる絵画、作文・詩、川柳・俳句の作品が掲載されています。ぜひご活用ください
[配布開始]12月14日(水曜日)9時00分~(注釈)1人1冊まで
【場所】青少年課青少年係(区役所4階23番)、豊洲特別出張所、各出張所
【問合先】青少年課青少年係☎3647-9813、℻3647-8474
芭蕉記念館 正月特別開館 1月2日(月曜日・休日)・3日(火曜日)
落語会や緑茶販売など
1月2日(月曜日・休日)・3日(火曜日)は特別開館します。地元の落語家による落語会や緑茶販売等の催しを開催しますので、ぜひお越しください。
【日時】1月2日(月曜日・休日)・3日(火曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
[落語で初笑い]
柳家小志ん
【日時】1月2日(月曜日・休日)・3日(火曜日)10時00分~、14時00分~
【対象・定員】各回事前申込30人(申込順)、当日受付10人(先着順)
[出演]柳家やなぎ(2日)、柳家小志ん(2日)、三遊亭好の助(3日)、昔昔亭桃之助(3日)
【申込】[事前申込]12月10日(土曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話または窓口で[当日受付]当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)[特別開館限定展示室観覧料割引]和服で来館、または深川七福神めぐりで授与された「色紙」か「福笹」を持参の方は大人150円、小・中学生30円。また、先着50人にオリジナルカレンダーをプレゼントします
【場所】【問合先】芭蕉記念館(常盤1-6-3)☎3631-1448、℻3634-0986
こうとうトコトコ日和 配布中 一日遊び尽くしたい ショッピングモール
この表紙が目印
今回は、「一日遊び尽くしたい ショッピングモール」と題して、区内のショッピングモールの魅力を注目のショップとともに大特集。そのほか、亀戸と深川の「七福神めぐり」のマップを掲載。おススメのお立ち寄りスポットもご紹介。また、江東区観光協会公式インスタグラムから、一年の御礼とともに過去のフォトコンテスト入賞作品を掲載しています。「こうとうトコトコ日和」を手にぜひおでかけください
[配布場所]江東区観光協会(東陽4-5-18産業会館内)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課(区役所4階33番)、豊洲特別出張所、各出張所、各文化センター、区内観光施設等
【問合先】江東区観光協会☎6458-7400、℻6458-7420
がんばる小・中学生コーナー
【問合先】広報係☎3647-2299
ピティナピアノコンペティション全国大会ソロ部門B級(小学4年以下) 銅賞
全国大会で堂々の演奏
髙橋
「作曲家や、その曲の時代について調べて、曲に合わせた音色で演奏ができるようにがんばった」と話す陽菜子さん。全国大会で見事銅賞を受賞しました。受賞の喜びはもちろん、大会を通じて同じ目標に向かって努力する、たくさんの友達と出会うことができて嬉しかったそうです。「ショパンのワルツ7番など、憧れの曲にどんどん挑戦していきたい」と今後の意気込みを語ってくれました。
こうとうカレンダー 12月
3~9日 障害者週間
10日 人権デー
31日 大みそか・除夜の鐘
世帯と人口(令和4年11月1日現在)
前月比(±) | ||||
---|---|---|---|---|
世帯 | 282,931世帯 | +603世帯 | ||
人口 | 532,593人 | +752人 | ||
人口 | 住民基本台帳人口 | 男 | 261,890人 | +353人 |
女 | 270,703人 | +399人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 16,013人 | +268人 | |
女 | 17,024人 | +212人 |
面積 | 43.01平方キロメートル |
---|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください