令和4年12月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
グランチャ東雲 冬の講座
1月から冬期講座を開講します。詳細は、グランチャ東雲で配布するチラシやホームページをご覧ください。
【日時】1~3月(講座により開講期間が異なります)
【場所】グランチャ東雲
【対象・定員】区内在住で60歳以上の方(抽選)
【費用】講座により異なります
【内容】将棋入門、パソコンに初挑戦、おもいをつなぐ水引~初心者編~、そろばん式脳トレ、コーヒー入門、楽しく日常英会話、工作教室、社交ダンス、編み物に挑戦、ゲームとパズルで楽しく脳トレ、らくらくリズム体操、体幹!スラックラインなど
【締切日】12月15日(木曜日)消印有効
【申込】往復はがき(1講座につき1枚)に①講座名②グランチャ番号(登録済の方のみ)③氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥年齢⑦性別を記入し、〒135-0062東雲1-9-46グランチャ東雲へ郵送、または窓口(返信用はがき1講座につき1枚持参)☎5548-1992、℻5548-1995
【ホームページ】http://tokyo.ymca.or.jp/grancha(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
産業会館ミニ朝市
産業会館フェアでおなじみの食品販売会社のミニ朝市を開催します。今月の販売品は、特製弁当・味噌・菓子・野菜果物です。
【日時】12月17日(土曜日)9時00分~12時00分(注釈)雨天開催
【場所】【問合先】産業会館(東陽4-5-18)☎5634-0522、℻3699-6017
【ホームページ】https://koto-sangyokaikan.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
終活の第一歩!司法書士から学ぶ終活講習会
身近な法律家である司法書士から終活について学び、エンディングノートを作ります。
【日時】
[A日程]講義:12月18日(日曜日)10時30分~12時00分、ワークショップ:1月15日(日曜日)10時30分~12時00分
[B日程]講義:12月18日(日曜日)10時30分~12時00分、ワークショップ:1月21日(土曜日)10時30分~12時00分(注釈)A・B日程は同内容
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】各日程25人(申込順)
【費用】無料
【申込】12月6日(火曜日)から電話またはFaxに①講習会名②希望日程③氏名④電話番号を記入し、あんしん江東へ☎3647-1710、℻5683-1570
傾聴ボランティア養成(フォローアップ)講座
傾聴の基本理念を振り返り、さらに技術のスキルアップを図ります。
【日時】12月19日(月曜日)13時30分~15時30分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】区内在住で傾聴講座を受講したことのある方30人(抽選)
【費用】500円
【内容】講義とロールプレイで傾聴力を高めます
【締切日】12月10日(土曜日)
【申込】Google申込フォームで(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】江東ボランティア・センター☎3645-4087、℻3699-6266
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間作りの場です。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)、カルタ大会(10時30分~11時30分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
日程 | 場所 | 地区 |
12月14日(水曜日)10時00分~12時00分 | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
12月21日(水曜日)10時00分~12時00分 | 豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) | 深川南部 |
深川東京モダン館 圓橘の会、
1.圓橘の会
【日時】12月18日(日曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】予約2,500円、当日2,800円
【内容】
2.噺+話
【日時】12月20日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「佐々木政談」[出演]林家あんこ、龍澤潤
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申込】12月6日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
芭蕉記念館イベント
1.芭蕉ゆかりのまちあるき(南コース)
【日時】1月21日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】採荼庵跡、展望庭園など
【集合】芭蕉記念館
【対象・定員】10人(申込順)
【費用】500円(保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
2.新春俳句会
【日時】1月25日(水曜日)13時30分~(集合13時15分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】100円。句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参
【内容】兼題「初笑」1句と「新年雑詠または冬季雑詠」2句
【講師】芭蕉記念館俳句アドヴァイザー
3.冬季文学講習会「芭蕉の弟子たち~人と作品」
【日時】【内容】下表のとおり
【対象・定員】36人(抽選)(注釈)結果は郵送で通知
【費用】3,400円(教材費含む)
【締切日】1月6日(金曜日)必着
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
1 | 1月21日(土曜日) | 蕉門のリーダー・其角・嵐雪 | 稲葉有祐(和光大学准教授) |
2 | 1月28日(土曜日) | 武士からの転身・許六・丈草 | 牧藍子(成蹊大学准教授) |
3 | 2月4日(土曜日) | 「猿蓑」との関わり・去来・凡兆 | 佐藤勝明(和洋女子大学教授) |
4 | 2月18日(土曜日) | 蕉風の伝播・支考・野坡 | 中森康之(豊橋技術科学大学教授) |
5 | 2月25日(土曜日) | 深川連衆・杉風・曾良、路通、桃隣 | 佐藤勝明(和洋女子大学教授) |
(注釈)全5回。時間はいずれも10時20分~12時00分
(注釈)いずれも
【場所】1以外は芭蕉記念館(常盤1-6-3)
【申込】12月10日(土曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話または窓口で(注釈)3は①講習会名②氏名(ふりがな)③住所④電話・Fax番号⑤生年(西暦)を記入し、Faxでも可☎3631-1448、℻3634-0986
中川船番所資料館イベント
1.冬の釣具コーナー「タナゴ竿」
冬の釣具「タナゴ竿」「フナ用和竿」を展示します。
【日時】12月20日(火曜日)~3月12日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【講師】蜂谷功(監修)
2.中川船番所散策ツアー「初詣ツアー」
【日時】1月7日(土曜日)10時00分~12時30分(注釈)少雨決行、現地解散
【場所】逆井の渡し跡、亀戸浅間神社など
【集合】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【対象・定員】小学生以上20人(申込順)(注釈)小学生は保護者同伴
【費用】500円(保険代含む)
【講師】江東区文化観光ガイド
3.特別展「江東の農業」関連講座
【日時】1月28日、2月18日、3月11日・25日(土曜全4回)10時00分~11時30分
【対象・定員】30人(抽選)(注釈)定員に達しない場合は申込順で受付
【費用】5,000円(教材費含む)
【内容】
- 江戸東京野菜の歴史のお話
- 江戸東京野菜の魅力を語る
- 江戸東京野菜の実情を紹介
- 職員による特別展解説
【講師】大竹道茂(江戸東京・伝統野菜研究会代表)
【締切日】12月24日(土曜日)
(注釈)いずれも
【場所】2以外は中川船番所資料館(大島9-1-15)
【申込】1は当日直接会場へ。2・3は12月10日(土曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
ふかえどカレッジ 喬太郎の江戸深川「ちょいといい
古典から新作まで巧みに操る落語家の柳家喬太郎が展示室の風景をスライド等で紹介しながら、落語の中に登場する場面などをお話しします。
【日時】1月29日(日曜日)14時00分~15時30分
【場所】深川江戸資料館小劇場(白河1-3-28)
【対象・定員】200人(申込順)
【費用】400円(観覧料)
【講師】柳家喬太郎(落語家)
【申込】12月10日(土曜日)9時00分から電話で深川江戸資料館☎3630-8625、℻3820-4379
深川江戸資料館 伝統芸能公開
1.新内流し
【日時】12月10日(土曜日)14時00分~14時30分
【内容】唄も三味線も切々とした哀調を特色としています[出演]新内多賀太夫ほか
2.落語
【日時】12月17日(土曜日)14時00分~14時30分
【内容】江戸の風情を感じながら聞く噺です[出演]月の家小圓鏡
(注釈)いずれも
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
障害者エンジョイアクアエクササイズ
【日時】①12月18日(日曜日)②1月15日(日曜日)9時30分~11時00分(注釈)更衣時間含む
【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)
【対象・定員】知的障害・精神障害のある方で、自身で歩行可能な令和4年4月1日現在12歳以上の方15人(申込順)
【費用】無料
【内容】音楽に合わせて水中で負荷の少ない軽度の運動を行い、運動機能の維持と健康増進を図ります
【申込】①12月5日(月曜日)②12月15日(木曜日)9時00分からスポーツ会館にある申込用紙に必要事項を記入し、Fax、窓口または電話で☎3649-1701、℻3649-3123
ロープクライミング安全講習会
安全にロープクライミングを楽しむための講習会です。講習修了者は、深川スポーツセンターの個人利用等で利用できます。
【日時】1月7日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】深川スポーツセンター1階(越中島1-2-18)
【対象・定員】中学生以上6人(申込順)(注釈)5人未満の場合は中止
【費用】3,080円
【申込】12月6日(火曜日)9時00分から健康スポーツ公社予約サイトまたは電話で深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区民エアロビック大会
【日時】1月9日(月曜日・祝日)①スローエアロビック9時20分~ ②ファミリーエアロビック10時20分~
【場所】深川スポーツセンター(越中島1-2-18)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方(注釈)室内シューズ、くつ袋を持参
【費用】無料
【内容】①どなたでもできるテンポで行います②9代目体操のお兄さん(天野勝弘さん)と一緒に家族で楽しめるエクササイズです(注釈)詳細は連盟ホームページをご覧ください
【申込】当日直接会場へ
【問合先】江東区エアロビック連盟☎090-5581-0808(今村)、深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
【ホームページ】https://aero-sports.wixsite.com/hp-koutou(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和4年10月分(敬称略・受付順) | |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
及川アキ | 5,000円 |
NECソリューションイノベータ株式会社 | 99,100円 |
日本木彫連盟江戸木彫刻 | 20,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
伊藤昭二 | 200,000円 |
野沢京子 | 5,000円 |
環境整備推進委員会代表老沼秀子 | 19,200円 |
新井英希 | 50,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
雫まゆみ | 500円 |
福島勝雄 | 10,000円 |
堀田和子 | 5,000円 |
江東ニューリソーセス出店者一同 | 10,000円 |
(公社)江東区シルバー人材センター | 30,360円 |
亀戸中央通り歯科 | 16,000円 |
匿名 3件 | 15,070円 |
計 | 531,230円 |
【問合先】社会福祉協議会
〒135-0016東陽6-2-17(高齢者総合福祉センター2階)
☎3647-1895、℻3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
12月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
12月4日(日曜日)~10日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどをご紹介します
- みんなでわくわく工作教室 わくわくさんこと、久保田雅人さんが身近なものを使って楽しい工作をします。実際に作って遊んでみよう♪
- アンコール放送 道路ができるまで 平成23年8月放送。道路の秘密にも焦点を当てながら、道路ができるまでの過程をご紹介します!
12月11日(日曜日)~17日(土曜日)
- みんなで伸ばそう!地下鉄8号線 区では地下鉄8号線(有楽町線)延伸に向けて「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」を策定します。地下鉄8号線延伸の概要とみんなでまちづくりを行うための取り組みを紹介します
- 第40回江東シーサイドマラソン大会 夢の島競技場を発着点にハーフマラソンの部と10kmの部で行われました。リポーターが実際に走りながら、マラソンコースや出場したランナーの皆さんの様子をお届けします!
12月18日(日曜日)~24日(土曜日)
- 安全安心のまち 防災・水害対策など、安全安心に関わる事をシリーズで紹介します。今回は「年末年始の防犯対策」をテーマにお送りします
- オジさんぽ 気のいいひょうきんなオジさん、土井よしおが区内を散歩。神出鬼没、オジさんを見かけたら声を掛けてくださいね
12月25日(日曜日)~31日(土曜日)
- 区長、今年を振り返る 今年も区政に関するさまざまな出来事がありました。江東区長が区内の重大ニュースをもとに、区政を振り返ります!
- KOTO TIME 特別編 区内の風景を切り取ってお送りする「KOTO TIME」。今回は特別編として「水彩都市・江東」の風景をお送りします
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください