令和4年12月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
生活のしづらさなどに関する調査にご協力を
生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)は、今後の障害者施策の検討のための重要な調査です。12月上旬から中旬にかけて、調査員が無作為抽出された調査地区内の全世帯を訪問し、下記調査対象者がいる場合は調査票を手渡します。記入および郵送による回答にご協力をお願いします。
[調査対象者]障害者手帳をお持ちの方、長引く病気やけが等で生活のしづらさのある方
【問合先】障害者施策課施策推進係☎3647-9024、℻3699-0329
都市計画案の縦覧および意見書の提出(用途地域等一括変更)
東京都では、境界の基準となる道路の位置・形状の変化や、指定状況と実際の土地利用が
[一括変更対象の都市計画]①区域区分②用途地域③特別工業地区④高度地区⑤防火地域および準防火地域(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
[縦覧期間]12月1日(木曜日)~15日(木曜日)
[縦覧場所]都市計画課(区役所5階21番)(注釈)①②は東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階)でも縦覧できます
[意見書の提出期限]12月15日(木曜日)
[提出方法]意見書(書式自由)に都市計画案の名称・日付・氏名・住所・電話番号を記入し、①②は〒163-8001新宿区西新宿2-8-1東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課へ☎5388-3225、③~⑤は〒135-8383区役所都市計画課へ郵送(当日消印有効)または持参
【問合先】都市計画課都市計画担当☎3647-9454、℻3647-9009
【ホームページ】https://www.city.koto.lg.jp/390111/oshirase/oshirase.html(別ウィンドウで開きます)
変更箇所一覧(住所) | |
(1)都市計画の変更 | |
A | 若洲3-1・3-2 |
区立若洲公園および都立若洲海浜公園の一部を現況の土地利用に合わせた用途地域に変更 | |
B | 東雲1-9地先・2-7地先(防潮堤内) |
防潮堤内を、周囲に合わせた用途地域等へ変更 | |
C | 有明3-1地先 |
現況の護岸形状に合わせ、市街化区域への編入および周囲に合わせた用途地域等を指定 | |
(2)日影規制の変更 | |
D | 東陽5(横十間川・大横川河川内) |
河川区域内の一部に存在する規制を整理 |
行政書士による無料相談会(12月)
【日時】【場所】下表のとおり
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
日時(注釈)予約不要 | 会場 |
12月8日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター第3研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
12月15日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
12月19日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室(大島4-5-1) |
建築・測量登記の無料相談
【日時】12月14日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】新築・増改築・耐震等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申込】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築防災係☎3647-9764、℻3647-9009
古着の巡回回収 12月11日(日曜日)
家庭で不用になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)を回収します。靴やぬいぐるみなど回収できないものもあります。回収した古着は、主に海外で再利用されています(注釈)袋に入れてお持ちください(注釈)下記指定時間外は回収できません
【日時】【場所】下表のとおり(雨天決行。荒天その他事情で中止となる場合があります。事前に区ホームページ等でご確認ください)
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
日時 | 場所 |
12月11日(日曜日)10時30分~12時00分 | 東雲小学校西側校門(ひばり幼稚園側)(東雲2-4-11) |
総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4-5-1) | |
12月11日(日曜日)13時00分~14時30分 | 深川第八中学校西側校門(塩浜2-21-14) |
まなびの森保育園白河(白河4-9-2) |
住宅の改善をお考えの方に リフォーム業者を紹介
住まいのリフォームをしたいとき、どこへ頼めばよいか困ることはありませんか。区では、区内建設業者で構成する「江東区住宅リフォーム協議会」を通じ、施工業者を紹介しています。軽微な修繕から増改築・マンションの専有部分のリフォーム工事など、区内の工務店・大工さん等が誠意をもって施工します。お気軽にご相談ください
[工事内容]
- 修繕(屋根・塗装・建具・土台等工事)
- 改装(タイル・吹きつけ・外装・クロスやフローリングの張り替え等工事)
- 増改築(和室、洋室、キッチン等)
- 付帯設備(門扉、塀、雨どい、物置、駐車場)
- その他
【問合先】住宅課住宅指導係☎3647-9473、℻3647-9268
ファミリー・サポート協力会員募集~支え合おう地域の子育て~
育児の手助けが必要な方(生後57日~小学校3年生までの児童の保護者)の援助を行う協力会員を募集しています
[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
[活動時間]原則7時00分~22時00分(協力可能な時間内で実施)
[登録要件]区内在住で、20歳以上の心身ともに健康な方。資格・経験・性別は問いません
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[協力会員登録養成講座(要予約)]
【日時】2月2日(木曜日)10時00分~16時20分、2月3日(金曜日)10時00分~15時20分、2月6日(月曜日)13時00分~15時50分(注釈)登録には3日間すべての参加が必要です
【場所】豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階)
【対象・定員】20人(申込順)
【申込】12月6日(火曜日)から電話でファミリー・サポート・センター事務局へ(社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570
歳末たすけあい・地域福祉活動募金
地域で暮らす皆さんのさまざまな福祉活動やボランティア活動を支えるために、歳末たすけあい・地域福祉活動募金を実施します。au PAYアプリを使ったスマホ決済(キャッシュレス)で募金ができるようになりました。au以外の携帯会社からもアプリをインストールできます
[期間]12月1日(木曜日)~31日(土曜日)
[主催]東京都共同募金会[主唱]東京都社会福祉協議会[実施]江東区社会福祉協議会[協力]町会・自治会、民生・児童委員協議会、江東区
【問合先】社会福祉協議会福祉サービス課☎3647-1898、℻5683-1570
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
講座・催しもの
高齢者家族介護教室
高齢者を介護しているご家族の方、介護に関心のある方を対象に、介護技術や知識を習得するための教室です。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方①会場参加40人、オンライン(Zoom)参加70人②会場参加30人(①②ともに申込順)
【費用】無料
【申込】12月5日(月曜日)9時00分から株式会社パソナライフケアホームページまたは電話で☎6832-7381(月曜日~金曜日9時00分~17時00分(注釈)祝日を除く)、℻6832-7387
【ホームページ】https://lp.pasona-lc.co.jp/koto-kazokukaigo(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
日時 | 内容 | 会場 | |
① | 1月10日(火曜日)14時00分~15時30分 | 認知症の理解とかかわり | 江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3) |
② | 1月31日(火曜日)14時00分~15時30分 | 目からウロコの介護技術(入浴) |
認知症家族交流会 おれんじる~む 12~1月分
認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会を開催します。お互いの経験や悩みを語り合って、心の負担を少しでも軽くしませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】認知症の方を介護している、または介護していたご家族の方等
【費用】無料
【内容】介護者同士の交流等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
場所 | 日時 |
[おれんじる~む深川]高齢者総合福祉センター3階第4研修室(東陽6-2-17) | 12月24日(土曜日)、1月28日(土曜日)10時30分~12時00分 |
[おれんじる~む豊洲]豊洲文化センター第1研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) | 12月21日(水曜日)、1月25日(水曜日)13時30分~15時00分 |
[おれんじる~む亀戸・大島]亀戸文化センター第3研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ6階) | 12月15日(木曜日)14時00分~15時30分(注釈)1月開催なし |
[おれんじる~む砂町]城東ふれあいセンター2階和室(北砂4-20-12) | 12月21日(水曜日)14時00分~15時30分(注釈)1月開催なし |
消費者講座「子育て世代のライフプランと資産形成の基本」
ライフプランの描き方、資産形成と運用の基礎知識などについてお話しします。
【日時】1月19日(木曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方20人(抽選)
【費用】無料
【講師】中島典子(東京都金融広報委員会)
【締切日】12月18日(日曜日)消印有効
【申込】区ホームページまたは往復はがき(1人1枚)に①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
亀戸図書館 体験講座「押し花でカレンダーをつくろう」
【日時】12月18日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】亀戸図書館2階視聴覚室(亀戸7-39-9)
【対象・定員】中学生以上16人(申込順)
【費用】無料
【内容】押し花や押し野菜を使ったカレンダーの制作
【講師】森本千賀子
【締切日】12月17日(土曜日)
【申込】12月6日(火曜日)から亀戸図書館に電話または窓口で☎3636-6061、℻3636-6010
東陽図書館 クリスマス絵本ライブ
絵本作家本人による楽器や小道具を用いた絵本の読み聞かせを行います。
【日時】12月25日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター大研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】乳幼児から小学生と保護者35組(申込順)
【費用】無料
【講師】きたじまごうき(絵本作家)
【締切日】12月24日(土曜日)
【申込】12月6日(火曜日)から東陽図書館(東陽2-3-6)に電話または窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
東大島図書館 音楽のあるクリスマスおはなし会
生演奏をバックに、楽しいクリスマス絵本の読み聞かせと、ミニコンサートを行います。赤ちゃんも大歓迎です。
【日時】12月25日(日曜日)10時00分~11時00分
【場所】東大島文化センター2階第1和室(大島8-33-9)
【対象・定員】幼児または小学生と保護者20組(申込順)
【費用】無料
【申込】12月8日(木曜日)から東大島図書館(大島9-4-2)に電話または窓口で☎3681-4646、℻3681-4810
江東区スポーツネット 2月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 12月20日(火曜日)~31日(土曜日)
抽選後の空き施設の申込 1月9日(月曜日・祝日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(2月分) | 時間 | |
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2・5・6面 | 5・11・12・19・23・26 | 全日 |
3・4面 | 12 | 全日 | ||
11・12面 | 4・11・12・18・23・25・26 | 全日 | ||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
B面 | 平日 | 全日 | ||
潮見 | 全面 | 19 | 全日 | |
テニス | 豊住 | A・B・C・D面 | 5 | 8~14 |
25 | 14~17 | |||
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第二全面 | 11・12 | 全日 |
サッカー | 12・19 | 全日 | ||
18 | 10~16 | |||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 13・27 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。B面は土曜日・日曜日、祝日を一般開放する予定です。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
1月の乳幼児食事教室(個別講座)
(申込順・12月5日(月曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で)
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室(注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者) | 1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
5日(木曜日) | 26日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
10日(火曜日) | 24日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
19日(木曜日) | 12日(木曜日)・26日(木曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 |
5日(木曜日) | 12日(木曜日) |
(注釈)所要時間30分です。希望時間は予約時にご相談ください
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください