江東未来会議について
江東未来会議は、新たな基本構想策定に向けて、より多くの区民の皆さんの声をいただくために設置したものです。
7月21日~8月10日の期間に区報等で参加される方を募集し、150人の方に参加いただきました。
(対象)
20歳以上の区民および区内在勤・在学の方
(活動内容)
これからの江東区について話し合い、基本構想審議会の基礎資料をまとめ、発表会を行う。
(期間)
平成19年9月~平成20年3月末
(会議開催日)
平日の夜、土・日曜日の昼間月2回程度
(報酬)
無報酬
この会議では、江東区のこれからを次の5つの分野に分かれて考えていきます。
- 第1分科会:教育、児童福祉
- 第2分科会:産業・消費生活・観光、コミュニティ、男女共同参画、生涯学習、文化・スポーツ
- 第3分科会:高齢者福祉、障害者福祉、介護、健康
- 第4分科会:まちづくり、防災・生活安全、環境、景観・自然
- 第5分科会:行財政運営、23区の自治制度、協働・参画
この第1回会議が、9月26日(水曜日)、教育センターで開催され、131人の方が出席されました。第2回会議以降は、分科会ごとに分かれ議論を進め、検討した内容を提言書としてまとめ、平成20年3月に提言書の発表会を開催しました。
【スケジュール】
平成19年
- 7月江東未来会議参加者募集
- 8月参加者募集締め切り、選定
- 9月26日(水曜日)第1回江東未来会議開催全体会、グループ討議
- 12月グループごとの検討結果まとめ
平成20年
- 2月江東未来会議の検討結果まとめ
- 3月江東未来会議の検討結果発表会
関連ドキュメント
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください