長期計画(後期)の策定経過
長期計画とは
長期計画は、江東区のまちづくりと区政運営の具体的指針となるもので、「基本構想(平成21年3月策定)」の実現について、具体的方向性を明らかにした総合計画です。
長期計画の計画期間は、平成22年度から平成31年度までの10か年です。そのうち、平成22年度から平成26年度までを前期、平成27年度から平成31年度までを後期としています。
長期計画(後期)策定の背景
長期計画の計画期間は、平成22年度~31年度までの10か年ですが、5年間を振り返ると東日本大震災の発生や東京オリンピック・パラリンピックの開催決定、南部地域を中心する人口の増加など、区民生活や区政を取り巻く環境は大きく変化し、それにともない新たな課題も生まれています。
こうした長期計画策定時には想定し得なかった社会経済情勢の変化や多様化する区民ニーズに的確に対応するため、このたび「江東区長期計画(後期)」を策定することといたしました。
区民意見反映の取り組み
長期計画(後期)の策定にあたっては、より多くの区民の方の意見を取り入れるため、以下のような取り組みを行いました。
(1)パブリックコメントの実施
長期計画(後期)の内容に関して、区民の方から幅広くご意見をお聞きするため、「長期計画(後期)分野別計画<原案>」について、平成26年10月21日(火曜日)~11月10日(月曜日)の間、パブリックコメントを実施しました。
パブリックコメントの実施結果については、ページ下の関連ドキュメント及び関連ページをご参照ください。
(2)区民説明会の実施
長期計画(後期)の策定に関する周知と区民の方の声を直接お伺いする場を設けるため、下記のとおり区民説明会を実施しました。
区民説明会の実施結果については、ページ下の関連ドキュメントをご参照ください。
将来人口の推計
人口推計は、長期計画の基礎となるものです。長期計画(後期)を策定するにあたり、あらためて将来人口の推計を行いました。
江東区の人口は、平成21年で概ね46万人、平成26年で概ね49万人と、増加を続けてきましたが、平成31年には概ね52万人になるとの推計結果となりました。
将来人口推計の詳細については、ページ下の関連ドキュメントをご参照ください。
長期計画(後期)の策定
区議会での審議を経て、平成27年3月に「江東区長期計画(後期)」を策定しました。
長期計画の全文については、ページ下の関連ページ「江東区長期計画(後期)(平成27年度~平成31年度)」に掲載しています。
関連ドキュメント
- パブリックコメントの実施結果(PDF:152KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区民説明会の実施結果(PDF:350KB)(別ウィンドウで開きます)
- 江東区長期計画(後期)における将来人口推計(PDF:531KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください