報道発表資料
幅広い環境問題を楽しみながら学ぶ!「江東区環境検定」を実施
環境問題について自分事として考えるきっかけとなる
江東区では、8月28日(木曜日)から10月31日(金曜日)まで「江東区環境検定」を実施しています。
区では、2050年までに温室効果ガスの排出を、全体としてゼロにする「ゼロカーボンシティ江東区」の実現を目指しています。脱炭素社会の実現に向けた行動を加速化するため、環境への意識を高める取組として令和4年度から「江東区環境検定」を実施しています。
この検定を受検することで、様々な環境問題について楽しみながら学び、自分事として考え、行動する力を養うことを目的としています。
令和7年度は、認定証または表彰状を取得された方へ、えこっくる江東、江東区民まつりにて、グッズのプレゼントがあります。ぜひ受検のうえ、お越しください。
【江東区環境検定について】
詳細 | |
受験期間 |
令和7年8月28日(木曜日)午前10時~10月31日(金曜日) 期間中、24時間受検可能(制限時間は30分) |
対象者 | 誰でも受検可能(国内在住の方のみ) 問題のレベルは中学生以上向け(ただし、中学生未満も受検可) |
受検料 | 無料(再受検も無料) |
受検方法 | オンライン(パソコン、スマートフォン、タブレットから受検可能) |
4つの出題テーマ | 「地球温暖化」「自然との共生」「循環型社会」「江東区の環境」 |
出題数 | 60問を二肢択一で出題 |
結果 |
受検終了後~11月30日(日曜日) 受検終了以降、受検期間中24時間いつでも確認可能 |
特典 |
正解率6割以上で合格、オンラインで認定証が発行 正解率9割以上で優秀者として、オンラインで表彰状も発行 |
令和6年度は、受検期間終了後に結果発表期間を設けていましたが、令和7年度は、受検後、アンケートを回答していただいたうえで、即時で結果が確認できるようになりました。
また、参考書や問題集をPDFファイル形式にて公式サイトに掲載をしています。参考書には、江東区の身近な環境から地球規模にいたる環境課題までの知識をわかりやすく掲載しており、環境検定の事前学習用に役立てることができます。
ぜひ、この機会に環境問題について考え、理解を深めるきっかけとして、「江東区環境検定」を受検してみてはいかがでしょうか。
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください