知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 教育委員会 > 朝の児童の居場所づくり事業のモデル実施について

ここから本文です。

更新日:2025年10月15日

ページ番号:37218

江東区教育委員会

朝の児童の居場所づくり事業のモデル実施について

こどもたちが小学校始業前に安心して過ごせる居場所を学校施設内に設置し、見守り員がこどもたちの過ごす様子を見守る「朝の児童の居場所づくり事業」を令和7年9月よりモデル校3校で試行的に実施します。

1モデル実施校・開始日

南陽小学校:令和7年9月8日(月曜日)
第五砂町小学校:令和7年10月27日(月曜日)
豊洲北小学校:調整中
(学校からのお知らせをお待ちください。お知らせはすぐーるで配信します。)

2実施日

学校登校日

以下の日は事業を実施しません。

  1. 土曜日、日曜日、祝日
  2. 長期休業中(夏季・冬季・春季休業期間)
  3. 開校記念日、学校行事の振替休日
  4. 入学式、卒業式の当日
  5. 大雨、暴風および大雪、地震発生などにより学校が休校の日
  6. 児童が在籍する学校・学年での学級閉鎖等の期間中、当該学級・学年の児童は本制度を利用できません。

3実施時間

午前7時30分から開門時間まで

  • 受付時間は学校ごとに異なります。
    (詳しくは各校から配信される利用案内をご確認ください。)

4対象児童

実施校に在籍する児童で、ご家庭の事情により朝の居場所を必要とする児童

5利用料金

無料

  • 利用中等の事故に備え、賠償責任保険及び傷害保険に加入しています。保険料は区で負担しています。

6見守り員

3名

  • 見守り員は、江東区シルバー人材センターに委託しています。
  • 3名のうち1名は校門にいます。

7利用方法

  1. 利用には事前登録が必要となります。利用を希望される方は、各校から配信される利用案内記載の二次元コードからアンケートフォームにアクセスし、必要事項を入力して事前登録をしてください。
  2. 登録後、利用者登録証をメールで送信します。
  3. 具体的な利用方法は、各校から配信される利用案内をご確認ください。

8留意事項

  1. 本事業は「お子さんをお預かりする事業(保育)」ではありません。学校の協力により小学校始業前の居場所を提供する事業です。見守り員の配置体制や事業内容をご理解の上、保護者の責任の下ご利用ください。
  2. 保護者の方は児童に付き添い、実施場所までお越しください。
  3. 少しでも体調が優れない場合はご利用できません。
  4. その他については、学校より送付される利用案内をご参照ください。

お問い合わせ先

教育委員会事務局 庶務課  

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?