温暖化対策課
地球温暖化防止設備の助成、展示室の自由見学、団体見学者の案内、環境学習講座の開催、環境をテーマにしたイベントの開催、環境フェアの開催、エコリーダー養成講座の実施、エコサポーターの養成
環境調整係
窓口:防災センター6階5番 電話:03-3647-6124 Fax:03-5617-5737
業務内容
環境基本計画の推進
地域特性に応じた環境目標の設定、環境保全施策の方向、公害・環境施策の総合的かつ計画的な推進を図る。
環境審議会の運営
江東区環境基本条例に基づき、環境基本計画及び環境保全に関する基本的な事項を調査審議する。
環境保全対策の企画立案
環境行動計画並びに庁内環境配慮推進計画の策定及び推進。
関連情報:江東区庁内環境配慮推進計画(改訂版)
東京都環境影響評価条例の手続き
環境影響評価条例に基づく対象事業の関係地域に指定された時は、意見の提出と手続きについての広報を行う。
関連情報:環境影響評価
地球温暖化防止設備導入助成事業
再生可能エネルギー及び省エネルギー設備の設置費用の一部を助成する。
関連情報:(個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成(別ウィンドウで開きます)
こどもエコクラブ事業
将来世代を担う子供たちが主体的に行う環境学習及び環境の保全に関する活動を支援する。
関連情報:こどもエコクラブ 地球にいいことはじめよう!(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
環境学習情報館
電話:03-3644-7130
業務内容
団体見学の案内
20名以上の団体や、視察や研修が目的の団体に対して案内役を配置
環境学習講座・イベントの開催
環境に関連した講座やイベントの開催
環境フェアの開催
6月の環境月間に合わせて環境フェアを開催
エコリーダー養成講座の実施
地域で環境保全活動を行うリーダーを養成する『エコリーダー養成講座』の実施
エコサポーターの養成
えこっくる江東を案内するボランティア『エコサポーター』を養成する講座の実施
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください