「江東区児童相談所基本計画(素案)」に関するパブリックコメント(意見募集)
平成28年改正児童福祉法により、特別区で児童相談所の設置が可能になりました。本区でも児童相談所設置に向け、「江東区児童相談所基本計画(素案)」をまとめました。これに対する皆さんのご意見を募集します。
基本計画(素案)の内容はこうとう情報ステーション(区役所2階)、養育支援課(区役所8階1番)、本ページ下部の関連ドキュメントでも閲覧できます。
ご意見の受付は締め切らせていただきました。
意見募集期間
令和6年11月1日(金曜日)~令和6年11月29日(金曜日)必着
意見の提出方法
下記意見募集フォームまたはFax、メールで①氏名②住所③年代④ご意見⑤区外在住で区内在勤・在学の方は勤務先名・学校名・所在地を記入してご意見をお寄せください。(電話受付は行いません)
意見募集フォーム こちらをクリック → 意見募集フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
Fax 03-3647-7534
メール jidousoudan@city.koto.lg.jp
意見の公表
寄せられたご意見や区の考え方は、後日、区報・ホームページに公開します。
ご意見に対する個別回答は行いませんので、ご了承ください。
「江東区児童相談所基本計画(素案)」の概要
基本計画策定の目的・概要
令和5年10月に策定した「江東区児童相談所基本構想」に基づき、施設整備方針や動線・ゾーニング計画などを整理し、事業費や事業スケジュールについて示すことを目的としています。
児童相談所開設の基本的な考え方
・児童福祉法の理念に基づき、こどもの最善の利益を確保すべく、区として児童相談所を設置します。
・今まで都が担ってきた児童相談所と、区が担ってきたこども家庭センター機能や子ども家庭支援センターを区が一元的に担います。
・各施設の持つ機能を相互補完的に最大限に活かし、緊密な連携が取れる組織として、虐待の未然防止から再発の防止、そして次の世代における虐待の予防まで幅広い相談や支援に対応していきます。
・こども家庭センターと子ども家庭支援センターの機能を含めた複合施設として整備します。
施設整備方針
① 開設年度 令和12年度
(注釈)ただし、令和9年度において、開設準備状況(人材確保状況等)を総合的に判断し、開設年度の最終判断を行う
② 整備予定地 江東区潮見2丁目8-8
③ 基本コンセプト
こどもの最善の利益を優先した明るく温かみのある空間の創出
関連ページ
関連ドキュメント
- 江東区児童相談所基本計画(素案)(PDF:8,288KB)(別ウィンドウで開きます)
- 江東区児童相談所基本計画(素案)[概要版](PDF:1,979KB)(別ウィンドウで開きます)
- 江東区児童相談所基本構想(PDF:2,202KB)(別ウィンドウで開きます)
意見募集フォーム
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください