児童相談体制の充実に向けて
江東区ではこれまで、児童相談体制の充実に向け、区立児童相談所の設置の取り組みを進めてまいりました。そうした中、東京都より都と区の連携強化を図り、一体的な児童相談体制を構築することについての提案を受け、検討の結果、区が独自に児童相談所を設置するというこれまでの方針を変更し、都と区の連携による新たな児童相談体制の構築を見据え、東京都と協議を進めていくこととしました。
区立児童相談所の設置に向けて検討してきた「江東区児童相談所基本構想」や「江東区児童相談所基本計画(素案)」は、都との協議にあたっての区の基本的な考え方といたします。
これまでの検討経緯
江東区児童相談所移管推進会議・有識者検討会議
区立児童相談所の設置に向けて、庁内に「江東区児童相談所移管推進会議」及び外部有識者の委員で構成される「有識者検討会議」を設置し、区の計画や方針について検討を進めてきました。有識者会議では近年求められる児童相談所の役割や機能など、委員から広く多角的な視点で意見を聴取しました。
江東区児童相談所基本構想
こどもを取り巻く現状と課題を整理するとともに、虐待の未然防止や早期発見から、児童の自立支援までの一貫した支援体制の構築に向け、区が設置する児童相談所の基本方針や考え方を示すため、「江東区児童相談所基本構想」を策定しました。
江東区児童相談所基本計画(素案)
「江東区児童相談所基本構想」に基づき、施設整備方針や動線・ゾーニング計画などを整理し、事業費や事業スケジュールについて示すことを目的として「江東区児童相談所基本計画(素案)」をまとめました。
パブリックコメントの実施
計画の策定にあたり、パブリックコメントを実施いたしましたが、区独自での児童相談所設置の方針を変更したことに伴い、計画の策定を見送ることといたしました。
いただいたご意見は、都との協議を行なっていく際の参考とさせていただきます。
住民説明会の開催
令和6年11月9日、区立児童相談所の設置に向けた住民説明会を開催いたしました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください