知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年4月19日

ページ番号:21069

東砂第二児童館|利用案内

東砂第二児童館をご利用の皆様へ【利用に関するご案内】

利用には『児童館利用申請書』の提出が必要です。受付で利用者カードの提示をお願いします。

なお、小学校・中学校・高校へ入学のタイミングであらためて利用登録が必要です。

各フロアの混雑時には利用を制限する場合があります。

乳幼児対象の行事・年齢別プログラム、小学生以上対象の行事で定員のあるものは、事前予約制です。

すなけむりん

開館日・開館時間のおしらせ

第37回江東こどもまつり開催に伴う開館時間変更のお知らせ

★江東こどもまつり前日、5月17日(土曜日)は前日準備のため開館時間を変更いたします。

開館時間:午前9時~12時、午後1時~午後5時 

 

【開館日】
火曜日~土曜日及び第2・第4日曜日、こどもの日

【開館時間】
午前9時~午後6時(日曜日は午後5時まで・ただし夏休み・冬休み・春休みは午後6時まで)

小学生のみの利用は午後5時までです。

毎週水曜日は中学生・高校生世代限定で午後7時まで利用できます。

【利用できる人】

  • 1階乳幼児室…乳幼児と付添いの保護者。
  • 2階多目的室…行事参加者。ランチタイム利用者。
  • 3階図書室・図工室…小学生・中学生・高校生世代。
  • 4階集会室…小学生・中学生・高校生世代。

☆3階図書室・図工室、4階集会室は、午後5時以降『Teen’sTime』の為、中高校生世代優先タイムとなります。乳幼児はご利用になれませんのでご了承ください。午後5時以降は1階乳幼児室をご利用ください。

【休館日】
月曜日(国民の祝日と重なる場合は翌火曜日もお休み)と、第1・第3・第5日曜日と祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

ランチタイムについて

正午~午後1時(日曜日は除く)は【ランチタイム】です。児童館内で持参したお昼ご飯が食べられます♪

★ご飯が食べられる場所は2階多目的室です。

★ランチタイム中は、1階乳幼児室では通常通り遊べます。3階・4階では遊べません。

★2階のおもちゃは使えません。小学生以上は2階で読書タイム♪

日曜日の開館について

乳幼児と保護者は1階乳幼児室、小学生・中学生・高校生世代は3階図書室・図工室、4階集会室の利用になります。

日曜日も、『ゲームであそぼう』(ニンテンドースイッチ)・『たっきゅうタイム』を実施しています。
(都合により実施できない場合もありますのでご了承ください。)

【開館時間】
午前の部:午前9時~正午
午後の部:午後1時~午後5時(ただし夏休み・冬休み・春休みは午後6時まで)
正午~午後1時は一時閉館です。

4月の日曜日開館は13日・27日です。

5月の日曜日開館は11日・25日です。

定員のある行事の予約方法

★乳幼児対象の行事・年齢別プログラム、小学生以上対象の行事で定員のあるものは、先着順の事前予約制です。

★基本的に利用日の一週間前から当日までの開館時間に、電話または児童館窓口で受付けます。
江東区子育て情報ポータルサイトから申し込みできるものもあります。

★行事予約は本人か家族に限ります。お友達の分の申込はできません。

小学生以上向け行事の予約は、参加する本人に限ります。

★予約時に、お子様・保護者の方の氏名や利用登録番号等を聞き取らせていただきます。

電話番号:03-3646-1814

当日の利用方法

受付で『利用者カード』を提示していただきます。忘れずにご持参ください。

水分補給の飲み物をご持参ください。

お子さんはいつどこで体調を崩すかわかりませんので、特に小学生以上のお子さんの児童館利用中は
保護者の方は必ず連絡がつくようご協力をお願いします。

「児童館利用申請書」を提出していない方は当日までにご持参ください。

(「児童館利用申請書」の用紙は各児童館にあります。小学生は保護者の記入となります。)

こちらからもダウンロードできます。

フロア案内

乳幼児親子さんは、1階乳幼児室をご利用いただけます。

2階多目的室は、いろいろな行事を実施したり、ランチタイムにはお昼ご飯が食べられます。

小学生以上のお子さんは、3階図書室・図工室、4階集会室のご利用になります。

写真:1階乳幼児室

2階多目的室・3階図工室と図書室

写真:4階集会室・屋上

児童館でのおやくそく

☆児童館に来たら受付で「利用者カード」を提示してください。

☆入館表に名前(フルネーム)をていねいに書いてください。

☆食べ物は3階のベンチでお願いします。

☆正午~午後1時まで、持参したお弁当を2階多目的室で食べられます。どうぞご利用ください。(日曜日を除く)

☆ゴミは必ずゴミ箱へ捨ててください。

☆小学生はゲーム機を持参して館内で遊ぶことはできません。

☆キックボードや貴重品のお預かりはできません。

♪みんなで守って楽しく遊びましょう!♪

児童館からのお願い

☆行事の記録などのため、写真撮影をすることがあります。
また、ホームページや事業資料等に使用することがあります。
不都合のある方は職員にお声掛けください。

☆水分補給の飲み物をご持参ください。

東砂第二児童館公式X(旧Twitter)

東砂第二児童館のイベント情報や活動報告をタイムリーに提供するために、X【エックス】(旧Twitter)を通して情報を発信します。

【ユーザー名】江東区東砂第二児童館関連情報
【アカウント】@kotojido_higa2


ぜひフォローしてください!
こちらからどうぞ→江東区東砂第二児童館関連情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ツイッター二次元コード

東砂第二児童館トップページに戻る

関連リンク

東砂第二児童館|トップページ

東砂第二児童館|利用案内

東砂第二児童館|月間予定表

東砂第二児童館|乳幼児と保護者の方

東砂第二児童館|小学生・中学生・高校生世代のみなさん

東砂第二児童館|アクセス

東砂第二児童館|おしらせPDF

お問い合わせ先

こども未来部 こども家庭支援課 東砂第二児童館

郵便番号136-0074 東京都江東区東砂2丁目13番13号

Fax:03-3699-7006

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?