ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
東陽児童館では0歳のお子さんから親子で遊ぶことができます。
年齢や発達に合わせた玩具を用意しています。
「年齢別プログラム」以外の時間も、乳幼児専用のお部屋で自由に過ごすことができます。
初めて利用される方は『利用案内』のページをご一読ください。
お気軽にお問い合わせください♪
03-3647-8190 東陽児童館
電話または窓口での事前予約制(先着順)です。1週間前の午前9時から予約が可能です。
キャンセル待ちはございません。
プログラムに参加する日に次週の参加予約をされる方は、参加後11時以降に空きがある場合のみ予約ができます。
(定員を超える場合は抽選となります。)
参加したいプログラムの希望日以降に他の行事を予約済みの場合は、当日10時30分の時点で定員に空きがあれば参加できます。
(定員を超える場合は抽選となります。)
開催日時:水曜日 午前10時30分~午前11時
定員:12組(24名)
※3月22日は遊戯室(定員6組12名)で開催予定です。
対象:首がすわったころ~歩き始める前までの乳幼児と保護者
〈内容〉
3月1日・8日:ふれあいあそび
3月15日・22日:おたのしみ会
にこにこひろばご参加の方は9時から12時まで、児童館内の遊戯室やホールもご利用いただけます。
※0歳児さんから安心して自由に過ごせる遊戯室がございます。
また、年齢別プログラム以外の乳幼児親子向け行事もご用意しておりますので、
下記「乳幼児親子向けの行事(2月・3月)」もあわせてご覧ください♪
開催日時:金曜日 午前10時30分~午前11時
定員:7組(14名)
対象:歩行が安定してきた幼児と保護者
〈内容〉
3月3日・10日:うんどうあそび
3月17日・24日:おたのしみ会
よちよちひろばご参加の方は9時から12時まで、児童館内の遊戯室やホールもご利用いただけます。
※幼児さんが安心して自由に過ごせる遊戯室がございます。
また、年齢別プログラム以外の乳幼児親子向け行事もご用意しておりますので、
下記「乳幼児親子向けの行事(2月・3月)」もあわせてご覧ください♪
開催日時:木曜日 午前10時30分~午前11時
定員:7組(14名)
対象:おおむね2歳以上の幼児と保護者
〈内容〉
3月2日・9日:うんどうあそび
3月16日:23日:おたのしみ会
とことこひろばご参加の方は9時から12時まで、児童館内の遊戯室やホールもご利用いただけます。
※幼児さんが安心して自由に過ごせる遊戯室がございます。
また、年齢別プログラム以外の乳幼児親子向け行事もご用意しておりますので、
下記「乳幼児親子向けの行事(2月・3月)」もあわせてご覧ください♪
土曜日のひろばです♪ふれあい遊びやパネルシアターお話会を行います。
日時:3月4日(土曜日)午前10時30分~11時
対象:乳幼児とその保護者
定員:6組
申込み:行事1週間前の午前9時から電話または窓口にて受付(先着順)
特殊なねんどで作ったお菓子のパーツを組み合わせて、マグネットを作りませんか?
日時:3月8日(水曜日)午後2時~3時・3月9日(木曜日)午後2時~3時・3月10日(金曜日)午後2時00分~3時
対象:乳幼児とその保護者
定員:各回4組
申込み:行事1週間前の午前9時から電話または窓口にて受付(先着順)
お子さんを職員が見守ります。児童館内の別室でゆっくりしませんか?
日時:3月16日(木曜日)1.午後1時30分~2時・2.午後2時15分~2時45分(お一人30分)
対象:生後6か月以上の乳幼児とその保護者
定員:各回2組
申込み:3月7日(火曜日)~3月12日(日曜日)までの間に児童館内にある申込書に記入して職員へお渡しください(抽選制)
3月15日(水曜日)抽選後、当選者及び各回キャンセル待ち1・2番目の方へ電話にてご連絡します。
学校が春休み中に行う乳幼児向けの行事です。ふれあい遊びやお話会を行います。
日時:3月29日(水曜日)30日(木曜日)午前10時30分~11時
対象:乳幼児とその保護者
定員:6組
申込み:行事1週間前の午前9時から電話または窓口にて受付(先着順)
集会室で乗り車やトランポリン・ボールを使って自由に遊べます!
東陽児童館が開館している日は、いつでも使えます。
ハーフバースデー(生後6ヵ月)や月齢の記念写真も撮影できます♪
※ご自身の携帯電話やカメラをご用意ください。
写真はイメージです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください