知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 放課後支援 > 児童館 > 東陽児童館 > 東陽児童館|乳幼児と保護者の方

ここから本文です。

更新日:2025年10月25日

ページ番号:20550

東陽児童館|乳幼児と保護者の方

東陽児童館では0歳のお子さんから親子で遊ぶことができます。

年齢や発達に合わせた玩具を用意しています。

乳幼児優先のお部屋があります。0歳から安心して自由に過ごすことができます。

初めて利用される方は『利用案内』のページをご一読ください。

お気軽にお問い合わせください♪

03-3647-8190 東陽児童館

江東区子育て情報ポータルサイトからの申込みについて

一部のイベンが、「江東区子育て情報ポータルサイト」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からネット申込ができます。

詳細については、「江東区子育て情報ポータルサイト」の使い方をご覧ください。

乳幼児向け年齢別プログラム

年齢別プログラム以外にも、乳幼児親子向け行事をご用意しています。下記「乳幼児親子向けの行事」もあわせてご覧ください♪

にこにこクラス(0歳児~1歳児)

開催日時:水曜日 午前10時40分~午前11時10分

4月より開催時間が変更となりました。

対象:首がすわったころ~歩き始めの乳児と保護者

  • 10月1日:ふれあいあそび
  • 10月8日:季節の工作(足形をとります)
  • 10月15日:深川保健相談所の保健師さんのおはなし
  • 10月22日:うんどう会ごっこ
  • 10月29日:おたんじょうび会、ハロウィンパーティー
  • 11月5日:ふれあいあそび
  • 11月12日:第一食育研究所による食育講座
  • 11月19日:季節の工作(足形をとります)
  • 11月26日:おたんじょうび会とハイハイレース

毎回、身長・体重測定をすることができます。

よちよちクラス(1歳~)

開催日時:金曜日 午前10時30分~午前11時

対象:歩行が安定してきた幼児と保護者

〈内容〉

  • 10月3日:ボールあそび
  • 10月10日:ぶどうがりごっこ
  • 10月17日:ふれあいあそび&でんしゃごっこ
  • 10月24日:よちよち・とことこ合同うんどう会
  • 10月31日:おたんじょうび会とハロウィン工作
  • 11月7日:深川保健相談所の歯科衛生士による虫歯予防方法
  • 11月13日(木曜日):第一食育研究所による食育講座
  • 11月21日:プレゼントカードづくり
  • 11月28日:おたんじょうび会とカレンダーづくり

とことこクラス(2歳~)

開催日時:木曜日 午前10時30分~午前11時

対象:おおむね2歳以上の幼児と保護者

〈内容〉

  • 10月2日:音あそび
  • 10月9日:玉入れ
  • 10月16日:季節の工作
  • 10月23日:でんしゃごっことハロウィン工作
  • 10月30日:おたんじょうび会とハロウィンパーティー
  • 11月6日:フルーツバスケットあそび
  • 11月13日:第一食育研究所による食育講座
  • 11月20日:深川図書館によるお話し会
  • 11月27日:おたんじょうび会と芋ほりごっこ

乳幼児親子向けの行事(10月)

とうようパーク

集会室で乗り車やトランポリンを使って自由に遊べます!

行事や混雑のため、使用できない場合があります。ご了承お願いいたします。

おしゃべりランチ

ランチタイムに、職員と親子で交流しましょう!

日時:毎週水曜日の12時~午後1時

対象:乳幼児とその保護者

ファミリータイム

土曜日の乳幼児親子対象プログラムです♪予約不要でご参加いただけます。

10月生まれのおたんじょうび会も行います!

日時:10月4日(土曜日)午前10時30分~11時

対象:乳幼児とその保護者

ママタイム「ハンドマッサージ」

東京ベルエポック美容専門学校の学生さんが来て、マッサージをしてくれます!

講座中は職員がお子さんを見守ります。

協力:東京ベルエポック美容専門学校

日時:10月7日(火曜日)午前10時30分、午前10時50分、午前11時10分

対象:首がすわった頃からの乳幼児とその保護者

定員:各回2名

申込:9月30日(火曜日)午前9時から電話または窓口にて受付(先着順)

持物:普段ご使用のハンドクリームまたはボディクリーム(マッサージに使用します)

江東区民まつり

江東区民まつりに児童館も出店します!

木場公園南側にコーナーがあります。

詳しくは、江東区民まつりのホームページを見てね。

日時:10月19日(日曜日)10時~16時

会場:木場公園

対象:幼児、小学生、中学生、高校生世代

リラックスタイム

職員がお子さんを見守ります。児童館内の別室でゆっくりしませんか。

日時:10月23日(木曜日)午後2時~2時30分、午後2時45分~3時15分

対象:首がすわった頃からの乳幼児とその保護者(お一人様30分)

定員:各回2組

申込:10月9日(木曜日)~16日(木曜日)の間に児童館内にある申込書に記入して職員へお渡しください。(抽選制)

9月17日(金曜日)に抽選後、当選者及びキャンセル待ち1、2番目の方へ電話にてご連絡します。

親子でチャレンジ「ハロウィン工作」

ハロウィンに関連した工作を行います!

日時:10月25日(土曜日)午前10時30分~11時

対象:乳幼児とその保護者

申込:なし 当日、開始時間にいらしてください

定員:なし

公園であそぼう

みんなで公園で楽しく遊びましょう!

日時:10月28日(火曜日)午前10時30分~11時

場所:東陽公園(現地集合・現地解散となります)

対象:乳幼児親子とその保護者

定員:なし

申込:なし 当日、東陽公園に直接お越しください。

雨天時は中止とし、東陽児童館集会室で行います。

ベビーマッサージ

マッサージを通して、リラックスしながら過ごしましょう。

講師:土手浩恵先生

日時:10月30日(木曜日)午後2時~2時45分

対象:生後2か月から歩く前までの乳児とその保護者

定員:7組

申込:10月23日(木曜日)午前9時から電話または窓口にて受付(先着順)

持物:大きめのバスタオル

 

乳幼児親子向けの行事(11月)

とうようパーク

集会室で乗り車やトランポリンを使って自由に遊べます!

行事や混雑のため、使用できない場合があります。ご了承お願いいたします。

 

おしゃべりランチ

ランチタイムに、職員と親子で交流しましょう!

日時:毎週水曜日の12時~午後1時

対象:乳幼児とその保護者

 

ファミリータイム

土曜日の乳幼児親子対象プログラムです♪予約不要でご参加いただけます。

11月生まれのおたんじょうび会も行います!

日時:11月1日(土曜日)午前10時30分~11時

対象:乳幼児とその保護者

 

じどうかんまつり「チャレンジ」

お楽しみくじや体験ゲームなど楽しいコーナーがあります。参加できる時間を選んで申し込みをして、

チャレンジしてくださいね。土曜日の午後の回は、深川高校生の協力もあります。お楽しみに♪

日時:11月14日(金曜日)①午前10時~10時45分 ②11時~11時45分 

③午後1時30分~2時15分 ④午後2時30分~3時15分 ⑤午後3時30分~4時15分

11月15日(土曜日)①午前10時~10時45分 ②11時~11時45分 

③午後1時30分~2時15分 ④午後2時30分~3時15分

対象:どなたでも(乳幼児親子・小学生以上)期間中一人1回 参加できます

定員:各回 こども35人(先着順)

申込:10月29日(水曜日)の午前9時から電話または窓口にて受付

※行事開催の両日は、申込をした方のみおまつりに参加できます。

※一般利用・ランチタイムはありません。

 

親子でチャレンジ「かんたん楽器工作」

かんたんに作れる楽器であそぼう!

日時:11月18日(火曜日)午前10時30分

対象:乳幼児とその保護者

申込:なし 当日、開始時間前までにいらしてください。

定員:なし

 

お話し会

図書館のボランティアさんによるお話し会です。

日時:11月20日(木曜日)午前10時30分~11時

対象:乳幼児とその保護者

申込:当日、自由にいらしてください。

 

ママタイム「ゆったりエクササイズ」

ストレッチを中心に身体のほぐし方を先生に教わります!

講座中は職員がお子さんを見守ります。

講師:篠原 ますみ先生

日時:11月20日(木曜日)午後1時45分~午後2時30分

対象:首がすわった頃からの乳幼児とその保護者

定員:5名

申込:11月13日(木曜日)午前9時から電話または窓口にて受付(先着順)

持物:水分補給用の飲み物、動きやすい服装でご参加ください。

 

バースデーフォトスポットのご紹介

ハーフバースデー(生後6か月)や月齢の記念写真も撮影できます♪

ご自身の携帯電話やカメラをご用意ください。

バースデーフォトスポットの画像

写真はイメージです。

遊戯室のおもちゃの画像

東陽児童館トップページに戻る

 

 

 

トップページに戻る

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来部 こども家庭支援課 東陽児童館

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽5丁目16番13号

Fax:03-3647-8190

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?