東陽児童館|利用案内
(1)利用できる人
乳幼児から小学生、中学生、高校生世代
乳幼児は保護者の付き添いをお願いします。
(2)開館日時
開館日:火曜日から土曜日、第2・第4日曜日、こどもの日(5月5日)
開館時間:午前9時~午後6時(学校長期休業中以外の日曜日は午前9時~午後5時)
12時から午後1時の間は2階集会室で飲食が可能です。日曜日は12時から午後1時の間が休館となります。
休館日:毎週月曜日(祝日と重なる場合は火曜日もお休みです)
第1・第3・第5日曜日と祝日(こどもの日を除く)、年末年始(12月29日から1月3日)
(3)乳幼児プログラムやイベント等について
各イベントの詳細は毎月のお知らせをご覧ください。
行事予約受付時間は午前9時~午後6時です。(学校長期休業中以外の日曜日は午前9時~午後5時です。)
留守番電話でのご予約はご遠慮ください。
電話:03-3647-8190【東陽児童館】
江東区子育て情報ポータルサイトからの申込みについて
一部のイベントが「江東区子育て情報ポータルサイト」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からネット申込ができるようになりました。
詳細については、「江東区子育て情報ポータルサイト」の使い方をご覧ください。
(4)「児童館利用申請書」について
初回利用時に各世代での児童館利用申請書の提出をお願いします。
「児童館利用申請書」は各児童館か、ホームページで入手できます。小学生用の申請書は保護者の方が記入してください。
- 「児童館利用申請書(乳幼児用)」(PDF:186KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「児童館利用申請書(小学生用)」(PDF:190KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「児童館利用申請書(中学生用)」(PDF:173KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「児童館利用申請書(高校生世代用)」(PDF:174KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「児童館利用申請書(全世代共通の裏面)」(PDF:130KB)(別ウィンドウで開きます)
(裏面はご確認いただくだけで、印刷の必要はございません。)
(5)当日の利用方法
- 2階受付で入館カードを提出または利用登録をしてからお過ごしください。
- 水分補給の飲み物などをご持参ください。
- マスクの着用については、個人・保護者の判断を尊重しております。
館内図

0歳の赤ちゃんからあそべる遊戯室

すべり台やおままごとコーナー、プラレールなども自由に使えます。
カーテンで仕切る授乳コーナーもあります。
集会室

手押し車やトランポリンがあり、身体を動かして遊べます。
年齢別プログラムを行うこともあります。
テーブルでボードゲームやカードゲーム等を楽しむこともできます。
ホール

興味や発達に合わせた玩具がたくさんあります。
漫画、ボードゲーム、カードゲーム等も充実しており、
小学生・中学生・高校生世代の方も楽しく過ごせます。
ピアノは自由に弾いていただけます。
おむつ交換台

「だれでもトイレ」におむつ交換台がございます。
エレベーター

お子様をベビーカーに乗せた状態で児童館2階へ上がっていただけます。
ベビーカー置き場は2階のホールにございます。
屋上(地面が濡れている場合、安全のため利用を休止します)

縄跳びなど、体を動かして遊ぶことができます。運動靴を履いてきてください。
利用時間
午後2時から夕方チャイム
中庭(地面が濡れている場合、安全のため利用を休止します)

バスケットボールができます!運動靴を履いてきてください。
利用時間
午後2時から夕方チャイム
フリーWi-Fiの利用について
児童館内ではフリーWi-Fiがご利用いただけます。
ご利用の場合は職員までお声かけください。
東陽児童館公式SNS
東陽児童館の予約状況や児童館からのお知らせをX(旧Twitter)とPIAZZA(ピアッツア)で発信しています!
X(旧Twitter)には下記の二次元コードからもアクセスできます。
こちらもぜひご覧ください。
お電話でのお問い合わせもお待ちしております。

【東陽児童館X(旧Twitter)】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【東陽児童館公式PIAZZA】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

