知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 放課後支援 > 児童館 > 森下児童館 > 森下児童館|乳幼児と保護者の方

ここから本文です。

更新日:2025年4月26日

ページ番号:20711

森下児童館|乳幼児と保護者の方

森下児童館の乳幼児と保護者の方を対象とした行事を紹介します。
親子で楽しむことのできる年齢別のプログラムや行事以外でも、マットを敷いてある遊戯室や乗り物のある集会室で楽しく過ごせます。
ぜひ親子でお気軽に遊びに来てください!

児童館は一部を除き予約不要でご利用いただけます。

一部の行事は、予約が必要になります。
詳しくは「利用案内」のページをご一読ください。

お部屋紹介

遊戯室

ねんね・ハイハイの歩く前の赤ちゃんが遊べるお部屋です。
床にはマットが敷いてあります。
毎週水曜日 午後5時からは中高生世代事業(Teen's Time)開催のため、
中高生優先利用とさせていただきます。

遊戯室の写真

集会室

歩けるようになった幼児さんが遊べるお部屋です。
コンビカーなどに乗れるスペースと、おままごとやプラレールなどで遊べるスペースがあります。

集会室の写真

図書・図工室

たくさんの本と玩具がある部屋です。
(奥に設置してある卓球台は、小学生以上専用です。)

図書室の写真

 

 

 

4月の年齢別プログラム

森下児童館では乳幼児とその保護者の仲間作りや憩いの場として、年齢別プログラムを行っています。

子育てひろばの様子

年齢別プログラム参加方法 (令和6年4月より一部変更)

開催日の1週間前から電話・児童館窓口にて予約受付​(区民の方限定)​​​​​​

ご家族以外の保護者と参加される場合は、事前に父母がご予約ください。

(注釈)事前の連絡がない場合には、安心・安全面を考慮しお断りする場合がありますので、ご了承ください。

もりもりタイム(集会室)

【対象】1人で歩ける未就学児
(もりもりタイムに参加されないお子さんは、開催時間中、図書・図工室でお過ごしください。)
【定員】20組
【日時】水曜日、木曜日 午前10時30分~11時

16日、17日「こいのぼり工作」

23日、24日「成長記録」

(注釈)当日は、身長・体重の測定と、フォトスポットで写真を撮影し

 現像したものをお渡しします。 

 

ぴよぴよタイム(遊戯室)

【対象】ねんね~歩く前のお子さん
【定員】12組
【日時】金曜日 午前10時30分~10時50分

 

18日 「こいのぼり工作」

25日 「成長記録」

 (注釈)当日は、身長・体重の測定と、フォトスポットで写真を撮影し

 現像したものをお渡しします。 

30日 「うんどうあそび」

 

新規事業「ぱぱパパタイム」

ぱぱパパタイム

パパ!出番ですよ。普段の年齢別プログラムをパパバージョンで楽しみましょう!

今回は、「プラバン足形アート」です。

【日時】4月26日(土曜日) 午前10時30分~11時30分

【対象】1歳以上の幼児とパパ 20組程度

 (注釈)ママも一緒に参加できます

【場所】集会室

【申込み】4月19日(土曜日)から電話・窓口にて

 

定例行事

集会室で乗り物に乗れます。

【日時】開館時間中は、いつでも乗れます

(行事や利用人数が多い場合には、開催を中止することがあります。ご了承ください。)

【場所】集会室

  • 台数に限りがありますので、譲り合ってご利用ください。
  • もりもりタイム、その他の行事開催中は使えません。

【中止の日程】

2日(水曜日) 午後

9日(水曜日)午後

23日(水曜日) 午後

26日(土曜日)午前

 

レールの日(幼児限定)

集会室にプラレールの特設コースを設置します。

普段出ていない車両や駅などが登場するかも!

マイ電車を持ってきて走らせることもできるよ。

【日にち】第2日曜日、第4日曜日

  • 13日(日曜日)
  • 27日(日曜日)

【場所】集会室

ファミリータイム 

bo-ru

森下児童館の屋上で、家族で遊べる時間です。貸し切りで気兼ねなく過ごせます。

【日時】毎週土曜日、第2、第4、日曜日9時~12時(6枠)

  1. 9時~9時30分
  2. 9時30分~10時
  3. 10時~10時30分
  4. 10時30分~11時
  5. 11時~11時30分
  6. 11時30分~12時

【利用時間】各回30分間(出入り含む)

【対象】各回1家族

【できる遊び】バスケ・サッカー・ドッジボール・バドミントン・三輪車・縄跳びなど

【利用方法】

  • 児童館利用予約の際に利用枠をお選びください。
  • 当日利用枠が空いていれば、当日申し込みも可能。

【注意事項】

  • 遊具の持ち込みはできません。
  • 家族でのご利用となりますのでお友だちを誘うことはできません。
  • サンダル・スパイク・ヒールでのご利用はできません。
  • 悪天候時や前日の雨などで濡れている場合は予約を入れていただいてもご利用できません。

 

5月の年齢別プログラム

森下児童館では乳幼児とその保護者の仲間作りや憩いの場として、年齢別プログラムを行っています。

子育てひろばの様子

年齢別プログラム参加方法 (令和6年4月より一部変更)

開催日の1週間前から電話・児童館窓口にて予約できます​(区民の方限定)​​​​​​

当日でも空きがあれば予約なしで参加できます。

ご家族以外の保護者と参加される場合は、事前に父母がご予約ください。

(注釈)事前の連絡がない場合には、安心・安全面を考慮しお断りする場合がありますので、ご了承ください。

もりもりタイム(集会室)

【対象】1人で歩ける未就学児と保護者
(もりもりタイムに参加されないお子さんは、開催時間中、図書・図工室でお過ごしください。)
【定員】20組
【日時】水曜日、木曜日 午前10時30分~11時

1日 「運動遊び」

7日、8日「タオルであそぼう」

14日、15日「音楽あそび」

21日、22日「成長記録」
 身長、体重の測定、フォトスポットで撮影したものを現像してお渡しします

28日、29日「しゃぼん玉あそび」
 雨天時は室内で「風船あそび」をします
 

 

ぴよぴよタイム(遊戯室)

【対象】ねんね~歩く前のお子さんと保護者
【定員】12組
【日時】金曜日 午前10時30分~10時50分

 

2日「ふれあいあそび」

9日「タオルで遊ぼう」

16日「お話会」 図書館の方が来てくれます

23日「成長記録」
 身長、体重の測定フォトスポットで撮影したものを現像してお渡しします 

30日「風船あそび」

 

ぴよパパタイム

ぴよパパ

普段のぴよぴよタイムをパパも体験してみませんか?
足形をとって、フォトシート工作などをします♪

【日時】24日(土曜日) 午前10時30分~11時30分

【対象】ねんねから歩き始める前までの乳児とパパ 先着10組
 (注釈)ママも一緒に参加できます

【場所】遊戯室

【申込み】17日(土曜日)から電話または窓口にて

 

児童館行事

こどもの日特別企画1
ファミリータイム(こどもの日バージョン)

家族

いつもは午前中にやっているファミリータイムをこの日は特別に一日やります!
家族で児童館の屋上で遊ぼう!

【日時】5日(月曜日)
 午前9時~12時(各30分毎 6枠)、午後1時~4時30分(各30分毎 7枠)

【利用時間】各回30分間(出入り含む)

【対象】各回1家族

【できる遊び】バスケ・サッカー・ドッジボール・バドミントン・三輪車・縄跳びなど

【申込み】4月26日(土曜日)から電話または窓口にて
 (当日利用枠が空いていれば、当日申し込みも可能。)

【注意事項】

  • 遊具の持ち込みはできません。
  • 家族でのご利用となりますのでお友だちを誘うことはできません。
  • サンダル・スパイク・ヒールでのご利用はできません。
  • 悪天候時や前日の雨などで濡れている場合は予約が入っていてもご利用できません。

 

こどもの日特別企画2
テレビゲームをプロジェクターで遊ぼう☆

テレビゲーム大画面の大迫力なゲームで遊べます。どのソフトで遊べるかは受付で聞いてね!

【日時】5日(月曜日)午前9時~12時、午後1時~4時30分(30分交代)

【対象】どなたでも

【場所】集会室

 

みんなde児童館「クイズウィーク」

クイズ毎日クイズ内容が変わります!みんな解けるかな?

【日にち】28日(水曜日)~31日(土曜日)開館時間中

【対象】どなたでも

【場所】図書・図工室

 

 

 

定例行事

集会室で乗り物に乗れます。

【日時】開館時間中は、いつでも乗れます

(行事や利用人数が多い場合には、開催を中止することがあります。ご了承ください。)

【場所】集会室

  • 台数に限りがありますので、譲り合ってご利用ください。
  • もりもりタイム、その他の行事開催中は使えません。

【中止の日程】

5日(月曜日) 終日

7日(水曜日)午後

14日(水曜日)午後(雨天時)

レールの日(幼児限定)

集会室にプラレールの特設コースを設置します。

普段出ていない車両や駅などが登場するかも!

マイ電車を持ってきて走らせることもできるよ。

【日時】第2日曜日、第4日曜日 午前9時~午後4時50分まで(12時~1時を除く)

  • 11日(日曜日)
  • 25日(日曜日)

【場所】集会室

ファミリータイム 

bo-ru

森下児童館の屋上で、家族で遊べる時間です。貸し切りで気兼ねなく過ごせます。

【日時】毎週土曜日、第2、第4、日曜日9時~12時(6枠)

  1. 9時~9時30分
  2. 9時30分~10時
  3. 10時~10時30分
  4. 10時30分~11時
  5. 11時~11時30分
  6. 11時30分~12時

【利用時間】各回30分間(出入り含む)

【対象】各回1家族

【できる遊び】バスケ・サッカー・ドッジボール・バドミントン・三輪車・縄跳びなど

【申込み】利用日の一週間前から電話または窓口にて
 (当日利用枠が空いていれば、当日申し込みも可)

【注意事項】

  • 遊具の持ち込みはできません。
  • 家族でのご利用となりますのでお友だちを誘うことはできません。
  • サンダル・スパイク・ヒールでのご利用はできません。
  • 悪天候時や前日の雨などで濡れている場合は予約を入れていただいてもご利用できません。

 


トップページへ戻る

森下児童館公式「X(旧Twitter)」

森下児童館の最新情報はここでチェック!
フォローお願いいたします!

【ユーザー名】江東区森下児童館関連情報
【アカウント】@kotojido_mori
【URL】森下児童館公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

関連ドキュメント

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来部 こども家庭支援課 森下児童館

郵便番号135-0004 東京都江東区森下3丁目14番6号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?