森下児童館|乳幼児と保護者の方
森下児童館の乳幼児と保護者の方を対象とした行事を紹介します。
親子で楽しむことのできる年齢別のプログラムや行事以外でも、マットを敷いてある遊戯室や乗り物のある集会室で楽しく過ごせます。
ぜひ親子でお気軽に遊びに来てください!
児童館は一部を除き予約不要でご利用いただけます。
一部の行事は、予約の方が優先となります。
詳しくは「利用案内」のページをご一読ください。
お部屋紹介
遊戯室
ねんね・ハイハイの歩く前の赤ちゃんが遊べるお部屋です。
床にはマットが敷いてあります。

集会室
歩けるようになった幼児さんが遊べるお部屋です。
コンビカーなどに乗れるスペースと、おままごとやプラレールなどで遊べるスペースがあります。
のりものひろば「コンビカーなどに乗れるスペース」
・火曜日~金曜日は、14時までのりものひろば、14時から卓球(2台:小学生以上)となります
・土曜日は、のりものひろばと卓球(1台)で半分ずつシェアします
・日曜日は、レールの日と卓球台(1台)で半分ずつシェアします


図書・図工室
たくさんの本と玩具がある部屋です。

10月の乳幼児プログラム
年齢別プログラム
森下児童館では乳幼児とその保護者の仲間作りや憩いの場として、年齢別プログラムを行っています。

年齢別プログラム参加方法
開催日の1週間前から電話・児童館窓口にて予約できます(区民の方限定)
当日でも空きがあれば予約なしで参加できます。
ご家族以外の保護者と参加される場合は、事前に父母がご予約ください。
(注釈)事前の連絡がない場合には、安心・安全面を考慮しお断りする場合がありますので、ご了承ください。
もりもりタイム(集会室)

【対象】1人で歩ける未就学児と保護者
(もりもりタイムに参加されないお子さんは、開催時間中、図書・図工室でお過ごしください。)
【定員】20組
【日時】水曜日、木曜日 10時30分~11時00分
1日(水曜日)・2日(木曜日)「プラレールあそび」
8日(水曜日)・9日(木曜日)「ボールあそび」
15日(水曜日)・16日(木曜日)「成長記録」
22日(水曜日)「保健師相談会(ぴよぴよさんも参加できます)」ハロウィン工作もします
23日(木曜日)「ハロウィン工作」
29日(水曜日)「もりじ運動会(水・木合同)」
ぴよぴよタイム(遊戯室)

【対象】ねんね~歩く前のお子さんと保護者
【定員】15組
【日時】金曜日 10時30分~10時50分
3日(金曜日)「サーキットあそび」
10日(金曜日)「おはなし会」図書館ボランティアの方がきてくれます
17日(金曜日)「成長記録」
24日(金曜日)「ハロウィン工作」
31日(金曜日)「プチ運動会」
ぱぱパパタイム
普段のもりもりタイムをパパも体験してみませんか?
今回は「運動会」を行います♪
【日時】25日(土曜日) 10時30分~11時30分
【対象】1歳以上の幼児とパパ 先着20組
(注釈)ママも一緒に参加できます
【場所】屋上(雨天時は集会室)
【申込み】18日(土曜日)から電話・窓口にて
もりじハロウィン
森下児童館でハロウィンを楽しみましょう♪受付で合言葉を言ってね。
「トリックオアトリート!」さあ、なにがでてくるかな?
【日時】31日(金曜日)開館時間内
【対象】乳幼児、小学生、中高生世代 先着100人
【場所】受付
みずべ出張ひろば
プログラム「助産師さんと話そう」を行います!
【日時】17日(金曜日)11時00分~11時50分
【対象】乳幼児親子
【場所】集会室
【申し込み】web先着 くわしくはこちら⇒
のりものひろば

集会室で乗り物に乗れます。
【日時】火曜日~金曜日 14時まで
土曜日 開館時間内
(行事や利用人数が多い場合には、開催を中止することがあります。ご了承ください。)
【場所】集会室
【中止の日程】
4日16時~
12日(日曜日)
17日(金曜日)
25日(土曜日)午前(雨天時のみ)
26日(日曜日)
- 台数に限りがありますので、譲り合ってご利用ください。
- もりもりタイム、その他の行事開催中は使えません。
ファミリータイム
森下児童館の屋上で、家族で遊べる時間です。 貸し切りで気兼ねなく過ごせます。
【日時】
毎週土曜日 9時~12時(6枠)
第2・第4日曜日 9時~12時 13時~17時(14枠)
25日(土曜日は中止)
【利用時間】各回30分間(出入り含む)
【対象】各回1家族
【できる遊び】バスケットボール、サッカー、ドッジボール、バドミントン、なわとび、三輪車など
【申し込み】利用日の一週間前から電話または受付で(当日枠が空いていれば、当日申し込み可)
【注意事項】
遊具の持ち込みはできません
家族でのご利用になりますので、お友達を誘うことはできません
サンダル・スパイク・ヒールでのご利用はできません
悪天候時、前日の雨などでぬれている場合は、予約を入れていただいていてもご利用はできません
レールの日(幼児限定)

集会室にプラレールの特設コースを設置します。
普段出ていない車両や駅などが登場するかも!
マイ電車を持ってきて走らせることもできるよ。
【日時】第2日曜日、第4日曜日 9時~16時50分(12時~13時を除く)
- 12日(日曜日)
- 26日(日曜日)
【場所】集会室
11月の乳幼児プログラム
年齢別プログラム
森下児童館では乳幼児とその保護者の仲間作りや憩いの場として、年齢別プログラムを行っています。

年齢別プログラム参加方法
開催日の1週間前から電話・児童館窓口にて予約できます(区民の方限定)
当日でも空きがあれば予約なしで参加できます。
ご家族以外の保護者と参加される場合は、事前に父母がご予約ください。
(注釈)事前の連絡がない場合には、安心・安全面を考慮しお断りする場合がありますので、ご了承ください。
もりもりタイム(集会室)

【対象】1人で歩ける未就学児と保護者
(もりもりタイムに参加されないお子さんは、開催時間中、図書・図工室でお過ごしください。)
【定員】20組
【日時】水曜日、木曜日 10時30分~11時00分
5日(水曜日)・6日(木曜日)「お弁当づくりごっこ」
12日(水曜日)・13日(木曜日)「成長記録」
19日(水曜日)「親子体操」 講師:黄木 久子
20日(木曜日)「おもちゃ工作」
26日(水曜日)・27日(木曜日)「サーキット(運動あそび)」
ぴよぴよタイム(遊戯室)

【対象】ねんね~歩く前のお子さんと保護者
【定員】15組
【日時】金曜日 10時30分~10時50分
7日(金曜日)「センサリーアート」
14日(金曜日)「成長記録」
21日(金曜日)「ベビーマッサージ」 講師:土手 浩江 *下記注意事項あり
28日(金曜日)「サーキット(運動あそび)」
21日のベビーマッサージについて
21日(金曜日)のぴよぴよタイムのみ、時間が10時~10時45分となります。
また、定員が12組となりますのでよろしくお願いいたします。
大きめのバスタオルをお持ちください。
1週間前(14日)の9時から予約ができます。(恐れ入りますが、区外の方は当日の10時からとなります。)
ぴよぱぱタイム
普段のぴよぴよタイムをパパも体験してみませんか?
足形をとって、フォトシート工作などをします♪
【日時】15日(土曜日) 10時30分~11時30分
【対象】ねんね~歩き始める前までの乳幼児とパパ 先着10組
(注釈)ママも一緒に参加できます
【場所】遊戯室
【申込み】1週間前から電話・窓口にて
赤ちゃんの眠りの講座
赤ちゃんの眠りについて理解を深めませんか?
赤ちゃんが寝ない、眠っている時間が短いけど大丈夫?など眠りについて疑問・悩みがある方などはぜひ参加してください。
【日時】29日(土曜日) 14時~15時
【対象】乳幼児親子 先着12組 保護者のみの参加も可
【場所】遊戯室
【申込み】1週間前から電話・窓口にて
【講師】遠田 亜希子
みずべ出張ひろば
プログラム「助産師さんと話そう」を行います!
【日時】21日(金曜日)11時~11時50分
【対象】乳幼児親子
【場所】集会室
【申し込み】web先着 くわしくはこちら⇒
みんなde児童館「クロスワードパズル」
空いているマスにことばを入れよう。
【日時】19日(水曜日)~22日(土曜日) 13時~16時30分
【対象】どなたでも
【場所】図書・図工室
のりものひろば

集会室で乗り物に乗れます。
【日時】火曜日~金曜日 14時まで
土曜日 開館時間内
(行事や利用人数が多い場合には、開催を中止することがあります。ご了承ください。)
【場所】集会室
【中止の日程】
・21日(金曜日)
台数に限りがありますので、譲り合ってご利用ください。
・もりもりタイム、その他の行事開催中は使えません。
ファミリータイム
森下児童館の屋上で、家族で遊べる時間です。 貸し切りで気兼ねなく過ごせます。
【日時】
毎週土曜日 9時~12時(6枠)
第2・第4日曜日(今月23日はおやすみ) 9時~12時 13時~17時(14枠)
【利用時間】各回30分間(出入り含む)
【対象】各回1家族
【できる遊び】バスケットボール、サッカー、ドッジボール、バドミントン、なわとび、三輪車など
【申し込み】利用日の一週間前から電話または受付で(当日枠が空いていれば、当日申し込み可)
【注意事項】
遊具の持ち込みはできません
家族でのご利用になりますので、お友達を誘うことはできません
サンダル・スパイク・ヒールでのご利用はできません
悪天候時、前日の雨などでぬれている場合は、予約を入れていただいていてもご利用はできません
レールの日(幼児限定)

集会室にプラレールの特設コースを設置します。
普段出ていない車両や駅などが登場するかも!
マイ電車を持ってきて走らせることもできるよ。
【日時】第2日曜日、第4日曜日(今月23日はおやすみ) 9時~16時(12時~13時を除く)
【場所】集会室
森下児童館公式「X(旧Twitter)」
森下児童館の最新情報はここでチェック!
フォローお願いいたします!
【ユーザー名】江東区森下児童館関連情報
【アカウント】@kotojido_mori
【URL】森下児童館公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連ドキュメント
- 令和7年度児童館利用申請書(乳幼児)(PDF:220KB)(別ウィンドウで開きます)
- 令和7年度児童館利用申請書(小学生)(PDF:223KB)(別ウィンドウで開きます)
- 令和7年度児童館利用申請書(中学生)(PDF:215KB)(別ウィンドウで開きます)
- 令和7年度児童館利用申請書(高校生世代)(PDF:218KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

