知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 保健 > 栄養・食育 > 特定給食施設指導事業 > 令和7年度江東区給食施設講習会

ここから本文です。

更新日:2025年4月28日

ページ番号:35710

令和7年度江東区給食施設講習会

江東区では、適切な給食の運営をサポートをするために年間4回の2025年度第1・2・3回給食施設講習会チラシ

講習会を実施しています。

ご自宅や職場でいつでもどこでもご視聴できます。

参加費用は無料(通信料は受講者負担)です。

各回ごとに以下のフォームから申込をお願いします。

視聴URLは期日までにメールでお知らせいたします。

内容・開催方法・配信期間・視聴方法

第1回講習会(オンデマンド配信)

内容「日本人の食事摂取基準2025年版」の解説について

講師

東洋大学食環境科学部健康栄養学科

教授

髙橋東生(たかはしとうせい)先生

配信期間は令和7年5月1日(木曜日)0時から5月30日(金曜日)17時まで

第2回講習会(オンデマンド配信)

内容「乳幼児の口腔機能と食べる機能の発達」

講師

昭和医科大学歯学部口腔衛生学講座

内海明美(うつみあけみ)先生

配信期間は令和7年6月2日(月曜日)0時から6月30日(月曜日)17時まで

第3回講習会(オンデマンド配信)

内容「高齢者の口腔機能と食べる機能を維持するために」

講師

日本大学歯学部摂食機能療法学講座

特任教授

植田耕一郎(うえだこういちろう)先生

配信期間は令和7年7月1日(火曜日)0時から7月31日(木曜日)17時まで

講習会資料ダウンロードはこちら

第1回「日本人の食事摂取基準2025年版」の解説について

講師:東洋大学食環境科学部健康栄養学科

教授

髙橋東生(たかはしとうせい)先生

配信期間中に下記からダウンロードください。

資料スライド(PDF:2,695KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

健康部(保健所) 健康推進課 栄養指導担当 窓口:9番

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2丁目1番1号

Fax:03-3615-7171

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?