母子生活支援施設
母子生活支援施設は、何らかの事情によりこどもの養育が困難な母子家庭のお母さんと18歳未満のこどもが一緒に入所し、施設職員とともに自立を目指す施設です。
母子生活支援施設Q&A
江東区内にある母子生活支援施設を例に紹介しています
Q1.母子生活支援施設では、どんな支援を受けられますか?
A1.母子生活支援施設には、施設長以下、母子指導員、少年指導員などのスタッフがいます。
入所したお母さんと一緒に、自立支援計画を作り、こどもの養育支援をはじめ、住宅確保支援、就労支援など自立に向けた様々な支援を行なっています。
Q2.入所者のプライバシーや安全は守られますか?
A2.入所した親子は、独立した居室で暮らします。
各部屋にはキッチン・バス・トイレがあり、基本的なプライバシーは守られています。
施設には職員(夜間は警備員)が常駐し、365日・24時間体制で安全確保に努めています。
Q3.施設の利用料金はどのくらいかかるのですか?
A3.入所者の所得に応じて、ご本人に負担していただく金額が発生します。
生活保護世帯・住民税非課税世帯については、本人負担額はありません。
詳しくは、生活応援課の母子自立支援員にお尋ねください。
それ以外に、居室内の光熱水費(電気・ガス・水道代)は、各自の負担となります。
Q4.入所するにはどのような手続きが必要ですか?
A4.入所するためには、生活応援課で利用申し込みをしていただきます。
母子自立支援員がご本人から現在の生活状況、こどもの状況、今後の自立に向けた考えなどをうかがった上で、生活応援課が入所の可否を決定します。
Q5.どのくらいの期間、入所していられるのですか?
A5.入所の期間はおおむね2年間を上限としています。
Q6.施設での決まりごと、ルールにはどのようなものがありますか?
A6.施設には、門限や来訪者の制限など、利用に当たっていくつかの決まりごとがあります。また、こどもの学習会や入所者の交流イベントなどを開催しており、皆様に積極的に参加していただいています。
施設の紹介
施設の居室スペースの紹介
問い合わせ先
生活応援課 母子自立支援員(区役所5階8番窓口)
月曜日~金曜日(年末年始・祝日除く)8時30分~17時00分(注意 12時00分~13時00分は受付のみ)
電話:03-3647-7512
関連ドキュメント
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください