訓練・講習等
障害者就業支援事業(東京しごと財団)
障害者の就業促進を図るため、民間企業等を活用した職業訓練や各種セミナー、ジョブコーチの派遣等を行っています。
障害者委託訓練事業
都内ハローワークと連携し、企業や民間教育機関等を活用した職業訓練を行います。
- コース
知識・技能習得訓練コース、日本版デュアルシステム、実戦能力習得訓練コース、e-ラーニングコース、在職者訓練コース - 費用
無料(交通費等の自己負担あり) - 所在地
郵便番号 102-0072 千代田区飯田橋3丁目10番3号 東京しごとセンター8階 - 申込先
都内ハローワーク
お問い合わせ
東京しごと財団 委託訓練推進班
電話 03-5211-2683 FAX 03-5211-2680
またはハローワーク
総合コーディネート事業
区市等の障害者就労支援機関と連携し、障害者の一般就労に向けて、各種セミナーや相談会、企業説明会を実施します。
お問い合わせ
東京しごと財団 コーディネート事業係
電話 03-5211-2682 FAX 03-5211-5463
東京障害者職業能力開発校
障害者が就職に必要な知識、技能・技術を習得して職業的に自立し、生活の安定と地位向上を図ることを目的として国が設置し、東京都が運営する施設です。
障害者の入所、通所施設で修了者に就職のあっせんを行います。
- 対象
障害者で、職業的自立が見込まれ、1日8時間の訓練を受けられる方 - 訓練系
情報系、ビジネス系、医療・福祉事務系、グラフィックメディア系、CAD系、ものづくり系、短期ビジネス系、実務作業系、職域開発系、OA実務系
(注意)障害により受講科目が異なる - 期間
1年(科目により6か月、2年あり) - 費用
無料(入寮者の食事は自己負担) - 所在地
郵便番号 187-0035 小平市小川西町2丁目34番1号
電話 042-341-1411 - 申込先
ハローワーク木場 専門援助第二部門
郵便番号 135-8609 江東区木場2丁目13番19号
電話 03-3643-8614
国立職業リハビリテーションセンター
隣接する国立障害者リハビリテーションセンターと協力して、職業的自立に必要な職業評価、職業指導及び職業訓練を一貫した体系の中で実施しています。
訓練は企業ニーズや障害のある方の障害状況に合わせて行います。
在職中の障害者のレベルアップを図るための短期間訓練、訓練生の採用を計画している事業主に対する支援サービスも行っています。
- 対象
身体障害、高次脳機能障害、知的障害、精神障害、発達障害のある方 - 訓練系
メカトロ系、建築系、ビジネス情報系、職域開発系
(注意)障害により受講科目が異なる - 期間
原則1年(内定等、訓練目的が達成されれば早期終了あり) - 費用
無料(参考書、作業服等は自己負担あり、科目により異なる) - 所在地
郵便番号 359-0042 埼玉県所沢市並木4丁目2番地 - 問合先
入所希望:電話 04-2995-1201・1712 FAX 04-2995-1277
見学:電話 04-2995-1029 FAX 04-2995-1052
その他:電話 04-2995-1711 FaX 04-2995-1052 - 申込先
ハローワーク木場 専門援助第二部門
郵便番号 135-8609 江東区木場2丁目13番19号
電話 03-3643-8614
都立文京盲学校・都立八王子盲学校
鍼灸・マッサージ師の養成する専攻科があります。
高等学校卒業後3年間の過程で、終了後は国家試験を受験し、国家資格を取得することができます。
- 対象
高等学校を卒業、または卒業見込みで、視覚障害があり、東京都に在住 - 期間
3年間 - 費用
授業料月額100円(個人が使用する消耗品は自己負担)
(注意)収入に応じて就学奨励費制度あり
都立文京盲学校
- 科目
専攻科(保健理療科・理療科) - 所在地
郵便番号 112-0004 文京区後楽1丁目7番6号
電話 03-3811-5714 FAX 03-3812-3446
都立八王子盲学校
- 科目
専攻科(保健理療科・理療科) - 所在地
郵便番号 193-0931 八王子台町3丁目19番22号
電話 042-623-3278 FAX 042-623-6262
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください