福祉サービス第三者評価
福祉サービス第三者評価とは
「要介護認定を受け、ケアマネジャーにケアプランの作成を依頼する」、「特別養護老人ホームに入所する」など、福祉サービスを利用するには、利用者自らがサービス事業者を選び、契約していただくことになります。
「福祉サービス第三者評価」は、第三者である評価機関が、一定の基準に基づき、サービスの内容や質、事業者の経営状況などを評価し、利用者調査、事業者の自己評価とともに公表する制度です。
福祉サービスの利用をご検討されている皆様が各施設・事業所にて行われているサービスの評価を比較し、自分に合ったものを選択するのに役立ててください。
評価結果の閲覧方法
評価結果は、次の方法により公表されます。
- 1.第三者評価を受けた事業者が、事業所内の見やすい場所に掲示します(評価受審施設・事業所には東京都の発行する「評価受審済ステッカー」が貼られています)。
- 2.とうきょう福祉ナビゲーションHP(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で公表されます。
江東区における直近5年間の受審費用補助状況(PDF:74KB)(別ウィンドウで開きます)です。評価検索時の参考にしてください。
(施設・事業所により、自費にて実施している場合もございます)
事業者の方へ
江東区では、「認知症高齢者グループホーム」「小規模多機能型居宅介護」「介護老人保健施設」等について第三者評価受審費用の補助を行っています。
江東区の補助対象となる事業所には、案内をお送りしています。
受審費用補助申請書は、下記「関連ドキュメント」からダウンロードしてください。
関連ドキュメント
- 江東区福祉サービス第三者評価費用補助要綱(PDF:105KB)(別ウィンドウで開きます)
- 受審費用補助申請書一式(エクセル:53KB)(別ウィンドウで開きます)
- 福祉サービス第三者評価受審後の改善取組報告書(ワード:17KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください