「第2期江東区地域福祉計画(素案)」に関するパブリックコメント(意見募集)
少子高齢化の進展や一人暮らし世帯の増加、地域のつながりの希薄化など、「江東区地域福祉計画(令和4~7年度)」策定以降の社会状況の変化や、孤独・孤立の問題をはじめとした福祉課題の多様化・複雑化に対応するため、「第2期江東区地域福祉計画」の策定作業を進めています。
このたび、素案がまとまりましたので、その概要をお知らせするとともに、パブリックコメント(意見募集)を実施します。
第2期江東区地域福祉計画(素案)
- (注釈)ファイル容量の関係から分割して掲載しています
- 表紙・目次(PDF:610KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第1章_地域福祉計画とは(PDF:1,200KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第2章_計画の背景(PDF:1,161KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第3章_計画推進の方向性(PDF:924KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第4章_施策の推進(PDF:1,591KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第5章_計画の推進体制と進行管理(PDF:632KB)(別ウィンドウで開きます)
- 資料編(PDF:1,115KB)(別ウィンドウで開きます)
策定のポイント
- 現行計画の基本理念「一人ひとりの尊厳が守られ、地域でともに支えあい、誰もが笑顔で安全に暮らせるまち」を継承しつつ、防犯対策の充実やデジタルデバイド解消等の新たな地域課題への取り組みを盛り込む
- 新たに孤独・孤立対策と包括的な支援体制の充実(重層的支援体制整備事業)を「施策を横断する取り組み」と位置づけるとともに、重層的支援体制整備事業の準備を進め、計画期間中に開始する
意見の募集
素案の全文は区HPのほか、こうとう情報ステーション(区役所2階)、福祉課地域福祉係窓口(区役所3階1番)でも閲覧できます。寄せられたご意見や区の考え方は、後日、区報・区HPで公開します。なお、意見に対する個別回答は行いません。
募集期限
- 11月30日(日曜日)(消印有効)
対象
- 区内在住・在勤・在学の方
提出方法
- 区HP、福祉課窓口または郵送・Fax・メールに
- 氏名
- 住所(区外在住で区内在勤・在学の方は勤務先名・学校名・所在地)
- 年代
- ご意見
を記入し、〒135-8383区役所福祉課地域福祉係へ
TEL_03-3647-4152
Fax_03-3647-9186
MAIL_tiikifukushi@city.koto.lg.jp
区民説明会の開催
区内3会場で区民説明会を実施します。詳細は下記のページをご確認ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
