ホーム > くらし・地域 > 消費生活(消費者センター) > 取り組み・事業 > 消費者団体・グループの育成
ここから本文です。
更新日:2023年8月16日
区内消費者団体やグループの自主活動促進のため、江東区消費者団体連絡協議会を設置し、活動費の助成等を行い、消費者相互間の連携や多様な消費者活動の促進や支援を行っています。
以下に活動の一部をご紹介します。
令和5年8月9日(水曜日)実施
パルシティ江東(扇橋3-22-2)において、「夏休みに親子でエコ生け花」を開催しました。
空いたデザート容器などの身近なものを使ってお花を楽しむことができるエコ生け花は、小さなお子様でも気軽にチャレンジでき、夏休みに親子で楽しく生け花をすることができました。一人ひとり、個性的な生け花が完成し、大満足のうちに終了しました。
令和元年10月2日(水曜日)実施
消費者問題に関心のある区民を募り、茨城県大洗町のかねふくめんたいパークや海鮮市場の他に竜神大吊橋を見学しました。
かねふくめんたいパークでは、普段食べているものがどのような過程で作られるかを学び、海鮮市場では、地元ならではの珍しい海産物や販売方法などを学びました。どちらも今後の消費生活を行っていく上での貴重な体験となりました。
また、移動のバス車内では、区の消費者相談員による「消費者講座」が開かれ、身近な消費者トラブルの具体例やその対策などが紹介されたほか、江東区消費者団体連絡協議会から消費者団体の活動を紹介されていました。
令和2年~5年は、新型コロナウイルス感染拡大防止により中止となりました。
竜神大吊橋見学
令和5年2月19日(日曜日)実施
パルシティ江東(扇橋3-22-2)において「消費者のひろば」を開催しました。
当日はレクホールにおいて、公募区民や消費者団体が出店する「リサイクル・フリーマーケット」が行われ、衣類・日用品等家庭の不用品で活用できるものや、手作り作品などが出品されました。
1階展示・交流コーナーでは、折り紙のちょうちょの花づくりと広告紙のごみ入れづくり、似顔絵コーナーを開催し、盛況のうちに終了しました。
リサイクルフリーマーケットの様子
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください