知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > シティプロモーション > 江東区シティプロモーション基本方針

ここから本文です。

更新日:2025年3月26日

ページ番号:36199

江東区シティプロモーション基本方針

区の様々な魅力を発掘・発信し、区内外の多くの人々に知ってもらうため、江東区のシティプロモーションの取り組みの方向性等を示す方針となる「江東区シティプロモーション基本方針」を、令和7年3月に策定しました。

位置づけ

江東区長期計画(後期)における計画の実現に向けた施策のうち、「実現1:開かれた区政と区民の参画・協働の実現」に掲げる「取組方針1:開かれた区政運営による透明性の向上」を実現するための指針の1つです。

令和6年3月に策定された「江東区広報戦略」の視点の1つ、「魅せる広報」を発展させ、江東区を応援してくれる「江東区のファン」を増やします。

また、平成28年3月に策定された「江東区ブランディング戦略」を「江東区シティプロモーション基本方針」に取り込み、シティプロモーションと一体で推進します。

計画期間

令和7年度~11年度の5年間

(注釈)関係する分野別計画等に変更がある場合は、その変更内容に応じ、本方針も見直しを行います。

シティプロモーションの目的

江東区のファン」を増やすこととします。

シティプロモーションの展開により、定住人口を保つだけでなく、江東区という地域に関心を持ち、美化活動等の地域活動への参加や子育て・福祉等のボランティア活動、江東区が策定する計画へのパブリックコメント等、様々な形で区政の運営に参画する「江東区のファン」を増やすことで、区内全体のにぎわいの創出や活性化につなげ、「選ばれる」「選ばれ続ける」江東区を実現します。

シティプロモーションの方向性

区内向け・区外向けに、江東区のシティプロモーションを展開します。

区内向けプロモーション

対象

区内在住者・在勤者・在学者、区内企業など

目標

区民の方や在勤者など、一人ひとりがシティプロモーションの担い手になること

方向性・効果

魅力を発掘・発信・共有することで、区内在住の方や在学の方などに共感を抱いてもらうきっかけを生み出します。そして、江東区の魅力をSNS等や区民参加型のイベント等で自主的に発信し、魅力を伝播させる取り組みを支援します。

また、江東区の魅力の認知を広げ、シビックプライド(江東区への愛着や自負心)を醸成します。

区外向けプロモーション

対象

区外・海外からの観光客、区外在住者など

目標

江東区に訪れる機会が少ない人々を対象に、「江東区のファン」として江東区を推奨すること

方向性・効果

江東区に訪れる機会が少ない人々や、江東区が「ふるさと」の区外在住者等に江東区の魅力を発信することで、興味・関心を抱くきっかけを作ります。そして、実際に江東区に訪れてもらい、江東区の魅力を多くの方に推奨してもらいます。

シティプロモーションの取り組み

「区内向けプロモーション」「区外向けプロモーション」の取り組みについては、「魅力発掘」「魅力発信」「シビックプライド醸成・イメージアップ」「プロモーションメッセージの発信」の4つを柱に据え、展開します。

魅力発掘

  • 庁内連携による魅力の収集
  • 区民や民間企業、学生等と連携した魅力の深掘り

魅力発信

  • Instagramを始めとしたSNS、様々な広報媒体による魅力の発信
  • 外部人材によるプロモーションサポート

シビックプライド醸成・イメージアップ

プロモーション動画や区民参加型のプロモーション

プロモーションメッセージの発信

プロモーションメッセージの公募、文字のデザイン化・SNSによる発信等

 

[イメージ図]

江東区シティプロモーション基本方針イメージ

関連ファイル

関連ページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 シティプロモーション推進係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?