令和6年3月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
フォーミュラEが3月30日(土曜日)に区内で開催! 3月24日(日曜日)~4月3日(水曜日)に交通規制
モーターのみを動力源としたフォーミュラカーによって争われる国際レースが、有明を舞台に、日本で初開催されます。開催に伴い、3月24日(日曜日)~4月3日(水曜日)にかけて、会場周辺で交通規制が行われるほか、交通規制に伴い、路線バス、空港バスなどの運休・バス停休止・遅延が発生します。ご理解、ご協力をお願いします。
[交通規制に関するお問い合わせ(全日10時00分~17時00分)]
Formula E 2024 Tokyo E-Prix☎4216-8720
交通規制の詳細はこちらから(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
E-Tokyo Festival 2024
フォーミュラE東京大会にあわせて開催されるE-Tokyo Festival 2024では、次世代モビリティの試乗や音楽ライブが実施されるほか、こども向け職業体験や縁日、キッチンカーなど家族が一日中楽しめるイベントが多数行われます。ぜひご来場ください。
イベントホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【日時】3月30日(土曜日)9時30分~17時30分、3月31日(日曜日)10時00分~18時00分
【場所】東京ビッグサイト(有明3-11-1)
【費用】入場無料
【問合先】TOKYO ZEV ACTION広報事務局☎4446-7537
江東区もブース出展!
環境学習情報館「えこっくる江東」の紹介や区の観光をPRするブースを出展します。環境にやさしい「エコなおもちゃコーナー」や、缶バッジ・コースターのプレゼント(なくなりしだい終了)のほか、(公財)東京都環境公社とコラボレーションしたスタンプラリーもあります。ぜひ、区のブースにもご来場ください。
【場所】東京ビッグサイト西2ホール(ZERO EMISSION PARK)
【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135
江東区をみどりでいっぱいにしよう! はじめてのベランダガーデニング講座「ハーブ編」
ガーデニングを通したコミュニティづくりを進める初心者向けの講座です。ベランダでハーブを育て、生活の中で活かす方法を学びながら、地域の人との交流を深めます。花とみどりいっぱいのまちづくりにあなたも参加してみませんか。
【日時】5月15日・22日・29日(水曜全3回)14時00分~16時00分
【場所】東大島文化センター(大島8-33-9)
【対象・定員】区内在住、在勤で16歳以上の方25人(抽選。抽選結果は郵送またはメールで連絡。重複申込不可。令和5年度の本講座(シリーズを問わず)受講者は対象外)
【費用】5,000円(材料費)
【内容】ベランダで育てられるハーブの基礎知識、育て方や暮らしの中での活用方法などを学びます。ハーブティーの入れ方や飲み比べ、寄せ植えやスワッグづくりの実習も行います。寄せ植えセット等はお持ち帰りいただきます。
【講師】柴田忠裕(株式会社常磐植物化学研究所佐倉ハーブ園長)
【締切日】4月2日(火曜日)必着
【申し込み】東京共同電子申請・届出サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに①講座名②氏名(ふりがな)③住所(区内在勤の方はその旨)④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-8383区役所管理課CIG推進係へ☎3647-2079、℻3647-8454
えこっくる江東 みどりのカーテン講習会 夏の日差しを遮り、室温を下げて省エネ化
講習会の内容は、[A:みどりのカーテンの効果と省エネエコライフ・温暖化防止]、[B:みどりのカーテンの住まいと健康への効果]の2種類があります。A・Bともに「みどりのカーテンの設置方法や育て方(【講師】江東エコリーダーの会)」を説明するコーナーがあります。受講者には、みどりのカーテンに使用するゴーヤの苗(2株)とたい肥(5リットル)を無料で配付します。
【日時】【場所】下表のとおり
開催日 | 場所 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
4月29日(月曜日・祝日) | えこっくる江東(潮見1-29-7) | [A]10時00分~12時30分 | 藤田茂((有)緑花技研代表取締役) |
[B]13時30分~16時00分 | 阿部建太(東京農業大学農学部助教) | ||
5月3日(金曜日・祝日) | 江東区文化センター3階第1・2研修室(東陽4-11-3) | [A]10時00分~12時30分 | 池田利行(樹木医・緑化コンサルタント) |
[B]13時30分~16時00分 | 岩﨑寛(千葉大学大学院園芸学研究院教授) | ||
5月4日(土曜日・祝日) | 亀戸文化センター第2研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ5階) | [A]10時00分~12時30分 | 池田利行(樹木医・緑化コンサルタント) |
[B]13時30分~16時00分 | 岩﨑寛(千葉大学大学院園芸学研究院教授) |
【対象・定員】16歳以上の方各回20人(区内在住の方を優先し、抽選。当選者にのみ通知)
【費用】無料
【締切日】4月3日(水曜日)必着
【申し込み】区ホームページ・窓口、またははがき等に①講座名②参加希望日と講習会の種類([A]または[B])③氏名④住所⑤電話番号⑥年齢を記入し、〒135-0052潮見1-29-7えこっくる江東へ☎3644-7130、℻3644-7135
注意
- 共同住宅に植栽を設置する場合、管理組合等の事前承諾が必要なことがあります
- 土はごみとして廃棄できません
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください