報道発表資料
食に関する知識を楽しみながら学ぶ!「江東区家庭料理検定」を実施
めざせ!KOTOフードマスター
区では、食生活や調理などの問題に加え、江東区の健康づくりと食文化に関する区独自の問題を加えた「江東区家庭料理検定」を令和8年1月5日(月曜日)から19日(月曜日)にオンラインで実施します。(申込期間:令和7年9月1日~9月30日)
本検定は、食に関する基礎的な知識と選択力を身につけ、生涯を通じ自分の健康の維持・増進につながる知識を深めるとともに、家族間での食のコミュニケーションの充実を図ることを目的に、食育の検定として令和2年度から始まりました。
より多くの方々に受検してもらうために、今年度から検定料が無料となりました。
検定は、小学校卒業までに学ぶ範囲が出題される「初級」と中学校卒業までに学ぶ範囲が出題される「中級」の2種類があります。
正解率6割以上で「KOTOフードマスター」に認定されます。さらに9割以上の成績の児童・生徒(保護者・一般の方は満点)には、江東区長賞として表彰状とKOTOフードマスターピンバッチが授与され、コトミちゃんグッズなどの豪華賞品もプレゼントされます。
【江東区家庭料理検定について】
詳細 | |
受験期間 |
令和8年1月5日(月曜日)~1月19日(月曜日) 期間中、24時間受検可能(1回のみ・複数回受検不可) |
申込期間 | 令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日) |
申込方法 |
下記URLより申込可能 |
対象者 【団体受検】 |
区内在住・在学・在勤の方 【初級】小学校5・6年生及び義務教育学校5・6年生とその保護者、教員 【中級】中学校1・2年生及び義務教育学校7・8年生とその保護者、教員 |
対象者 【個人受検】 |
区内在住・在学・在勤の方(団体受検対象者以外の方すべて) |
受検料 | 無料 |
受検方法 |
オンライン(パソコン、スマートフォン、タブレットから受検可能) |
テーマ |
「食生活と栄養分野」・「調理と衛生分野」・「江東区ゆかりの問題」 |
出題数 |
【初級】50問を二肢択一で出題 【中級】60問を二肢択一で出題 |
特典 |
6割以上得点者は「KOTOフードマスター認定証」贈呈 9割以上得点者(高校生以上は満点)は、表彰制度あり |
ぜひ、この機会に環境問題について考え、理解を深めるきっかけとして、「江東区環境検定」を受検してみてはいかがでしょうか。
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください