家庭教育通信
ホームページやSNSを通じて家庭教育に関する情報を提供し、家庭教育について広く区民の方に関心を持っていただくことを目的として、家庭教育通信を発信しています。
こちらからは、過年度の記事を年代ごとに一括でご覧いただけます。
- 中学生期のこどもたち(PDF:1,551KB)(別ウィンドウで開きます)
- 小学校高学年期のこどもたち(PDF:1,520KB)(別ウィンドウで開きます)
- 小学校中学年期のこどもたち(PDF:188KB)(別ウィンドウで開きます)
- 小学校低学年期のこどもたち(PDF:176KB)(別ウィンドウで開きます)
- 乳幼児期のこどもたち(PDF:2,171KB)(別ウィンドウで開きます)
- 全ての年代のこどもたち(PDF:67KB)(別ウィンドウで開きます)
以下のリンクからは、過去の記事をテーマごとに個別にご覧いただけます。
中学生期のこどもたち
中学生になるとこどもと接する時間が少なくなっていき、自分から話をしてくれることも少なくなりがちです。友人や教員との関係や勉強のこと、生活習慣の維持など、親もこどもも悩みは尽きません。多感な思春期只中の中学生のこどもたちの言動の裏にある成長過程について知り、保護者としてどう受け止め、支えていけるか考えていきます。
- 学校に行きたくない(PDF:65KB)(別ウィンドウで開きます)
- 長い夏休み(PDF:66KB)(別ウィンドウで開きます)
- 授業参観に来ないで(PDF:64KB)(別ウィンドウで開きます)
- ネットトラブルが心配(PDF:67KB)(別ウィンドウで開きます)
- 将来について考える(PDF:66KB)(別ウィンドウで開きます)
- 新しい環境へ(PDF:64KB)(別ウィンドウで開きます)
- 夏休みを終えて(PDF:63KB)(別ウィンドウで開きます)
- ゲームやSNSがこどもに与える影響(PDF:74KB)(別ウィンドウで開きます)
小学校高学年期のこどもたち
小学校高学年期に入ると、本格的に思春期の入り口になってきます。親としてはこどもの様子がわかりづらくなることに不安を覚えがちです。いくつかの具体的な状況を切り口にこどもの自立への手助けになるような親としての接し方のヒントをお伝えします。
- 家庭で口数が減り、親の口出しを嫌がります(PDF:93KB)(別ウィンドウで開きます)
- いっこうに自分から勉強しようとしません(PDF:89KB)(別ウィンドウで開きます)
- 家庭での性教育はどうすればいいのでしょうか(PDF:78KB)(別ウィンドウで開きます)
- どうも友達から無視をされているようです(PDF:63KB)(別ウィンドウで開きます)
- ネットトラブルが心配です(PDF:94KB)(別ウィンドウで開きます)
- 中学校入学に向けて(PDF:66KB)(別ウィンドウで開きます)
小学校中学年期のこどもたち
小学校3,4年生の時期は、学習の難易度も上がり、友だち関係の変化や、親への批判や反抗もあらわれ始めるなどの特徴もあり、親としてこどもとの関係に戸惑いや迷いが生まれがちです。そうした親への家庭教育のヒントを具体的に提示していきます。
- 何かにつけ親への反抗が目立ってきました(PDF:92KB)(別ウィンドウで開きます)
- 友だち関係が変わり、親の目が行き届かず、トラブルも増えています(PDF:91KB)(別ウィンドウで開きます)
- 勉強の好き嫌いがはっきりしてきました。家庭学習でどうフォローすべきでしょうか(PDF:98KB)(別ウィンドウで開きます)
- 相変わらずゲームばかりして困っています(PDF:96KB)(別ウィンドウで開きます)
- よくある相談事例(PDF:106KB)(別ウィンドウで開きます)
- 高学年期に向けて(PDF:92KB)(別ウィンドウで開きます)
小学校低学年期のこどもたち
小学校に入学すると、幼稚園・保育園時代とは大きく環境が変わり、こどもの生活環境や友だち関係はもちろんのこと、保護者同士の関係性も変化していきます。そうした中で生じる様々な家庭教育に関する悩みや不安に対して、解決へのヒントをお伝えします。
乳幼児期のこどもたち
幼稚園・保育園から小学校への入学期は子育てのひとつの節目と言えます。親子ともに緊張と不安、期待の高まるこの時期の子育てについて親子関係のポイントや小学校生活に向けた家庭での準備、こどもへの声かけなどをお伝えします。
- 遊びとお勉強(PDF:118KB)(別ウィンドウで開きます)
- 給食(PDF:122KB)(別ウィンドウで開きます)
- 放課後(PDF:129KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「読む」喜び(PDF:122KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「小学校」に行くということ(PDF:165KB)(別ウィンドウで開きます)
- 来年は小学生(PDF:115KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「まねびとまなび」あらためて語る遊びの大切さ(PDF:143KB)(別ウィンドウで開きます)
- 「自ら学ぶ子を育てるために」親のかかわり方のポイント(PDF:226KB)(別ウィンドウで開きます)
- いよいよ来月から小学生(PDF:224KB)(別ウィンドウで開きます)
- こどもの育ちで大切にしたいこと1からだの土台作り(PDF:64KB)(別ウィンドウで開きます)
- こどもの育ちで大切にしたいこと2こころの土台作り(PDF:59KB)(別ウィンドウで開きます)
全ての年代のこどもたち
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください