更新日:2023年11月16日
ページ番号:3778
江東区教育委員会
教育委員会のしくみ
教育委員会とは
教育委員会は、地方自治法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律で設置が義務付けられている行政委員会の一つです。
地方公共団体が教育に関する事務を行うとき、政治的に中立していることが必要です。また、一定の教育水準を保っていくには、安定した教育行政を行っていくことも大切です。
このため、区長から独立した合議制の執行機関として教育委員会を設置しています。
区の教育に関する方針や施策は、教育委員会の会議で決定します。
教育委員会の職務権限は法律で定められていますが、学校教育、生涯学習、文化、スポーツなど幅広い分野にわたっています。
教育長・委員
教育委員会は教育長1名と委員4名で構成されています。教育長、委員は区議会の同意を得て区長が任命します。
教育長の任期は3年、委員の任期は4年です。ただし、再任されることがあります。
教育長は教育行政の専門家として、教育委員会のすべての会議に出席し、議事について助言します。
教育委員会の会議
定例会を毎月1回、原則として第4金曜日に開催するほか、必要に応じて臨時会を開催します。
教育委員会の会議は原則として公開されており、どなたでも傍聴できます。ただし、審議の内容等により、秘密会となる場合もあります。
傍聴について
傍聴をご希望の方は、委員会当日、開始時刻の30分前までに、受付で「傍聴申込書」に所定の事項を記入の上、お申込みください。(受付開始は1時間前からです。)
なお、傍聴の定員は5名です。申込人数が定員を超過した場合は、抽選により決定いたします。
((注釈)秘密会の場合は、傍聴することができませんので、あらかじめご了承ください。)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください