住吉駅周辺の地区まちづくり
住吉駅周辺の地区まちづくりについて
2030年代半ば開業目標の地下鉄8号線(有楽町線)豊洲~住吉間の整備効果を本区の発展に最大限活かすため、沿線のまちづくりを進めていきます。
「江東区地下鉄8号線沿線まちづくり構想」を基本とし、地域住民等と意見交換を行うとともに、隣接する(仮称)千石駅周辺のまちづくりと連携し、それぞれの地域性を尊重しつつ、一体的なまちの形成を視野に入れて、「住吉駅周辺」のまちづくりを推進します。
現在、住吉駅周辺地区まちづくり協議会の公募会員を募集しています。(令和7年4月10日木曜日まで)
目的・効果
〇地域の意向に沿ったまちづくりの実現に向け、まちづくり協議会の運営等を着実に進め、地区まちづくり方針の策定につなげていきます。
〇地域・行政等が連携してまちづくりの方向性を検討することで、実現すべきまちの将来像を共有し、本地区のまちづくりに関する事業を円滑に進めることができます。
事業スケジュール
住吉駅周辺のまちづくり協議会公募会員の募集について
「江東区地下鉄8号線沿線まちづくり構想」で示した目指す姿の深度化や実現に向けた取組等について検討するため、住吉、猿江、毛利の地域住民等で構成される「住吉駅周辺地区まちづくり協議会」を設立します。
このたび、住吉駅周辺地区まちづくり協議会の公募会員を募集します。
詳細は以下リンクをご覧ください。
●住吉駅周辺地区まちづくり協議会公募会員募集(別ウィンドで開きます)
「(仮称)千石駅周辺及び住吉駅周辺地区まちづくり方針」策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの選定結果について
「(仮称)千石駅周辺及び住吉駅周辺地区まちづくり方針」の策定にあたり、公募型プロポーザル方式により契約候補事業者の選定を行いました。選定結果は、以下のリンク先をご確認ください。
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください