「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」策定ワークショップ
区では、地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉間)を見据え、沿線地域の目指すべき将来像や取組みの方向性をまとめる「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」を策定します。策定にあたり、地域の意見等を十分に反映させるため、沿線全体・各駅周辺(豊洲駅・新駅(1)・東陽町駅・新駅(2)・住吉駅)の目指す姿など将来のまちづくりの方向性を駅ごとの5つのグループに分かれて話し合うワークショップを開催しました。
ワークショップ開催スケジュール
- 第1回:令和4年7月23日(土曜日)14時00分から16時00分 豊洲IHIビル
- 第2回:令和4年8月27日(土曜日)14時00分から16時00分 東川小学校
- 第3回:令和4年9月10日(土曜日)14時00分から16時00分 ホテルイースト21東京
ワークショップ委員
町会、地域団体、公募区民、学生で構成され、各駅(豊洲駅・新駅(1)・東陽町駅・新駅(2)・住吉駅)10名の計50名が将来のまちの姿について話し合いました。
第1回ワークショップ
テーマ1.まちづくりに期待することや想い
テーマ2.各駅周辺のまちの魅力や課題
第1回「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」策定ワークショップ実施報告(PDF:5,096KB)(別ウィンドウで開きます)
第2回ワークショップ
テーマ1.地下鉄延伸後のまちづくりにおいて重要なテーマ
テーマ2.各駅周辺で目指す姿
第2回「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」策定ワークショップ実施報告(PDF:5,163KB)(別ウィンドウで開きます)
第3回ワークショップ
テーマ1.各駅周辺で目指す姿実現に向けた取り組み
テーマ2.各駅周辺の目指す姿から考える沿線全体で目指す姿
第3回「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」策定ワークショップ実施報告(PDF:4,148KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください