ここから本文です。
更新日:2023年3月14日
江東区では民間の保育施設運営事業者の保育人材確保について、採用支援のための各種取り組みを行っています。
・「江東区保育園就職フェア in Koto」(令和4年11月12日(土曜日))は終了しました。
・「保育士就職支援研修・就職相談会」(令和4年10月2日(日曜日))は終了しました。
・「保育士実技講座」(令和4年10月5日(水曜日))は終了しました。
保育の仕事に関心のある方や、保育園に就職しようと考えている方を対象としたイベントです。保育に関するセミナーのほか、江東区内の保育施設運営事業者との就職相談会を実施します。また、本フェアに参加していただいた方が、参加法人の区内保育施設へ就職された場合には、就職祝品として区内共通商品券(3万円相当)を贈呈します。保育士資格等がない方もぜひご参加下さい。
江東区保育園就職フェア in Koto チラシ(令和4年11月12日)(PDF:1,190KB)(別ウィンドウで開きます)
令和4年11月12日(土曜日)12時~16時
ティアラこうとう 地下1階 大会議室ほか
(江東区住吉2-28-36)
12時~12時30分 「紙芝居で子どもとのコミュニケーションを楽しもう!!」 ゴリラせんせい(半田 拓哉)
14時~14時30分 「手遊びやダンスを楽しもう!!」 じゅんじゅん先生(内田 順子)
就職支援セミナーは各回定員20名となります。予約が必要になりますので、下記リンクよりご予約ください(定員になり次第、受付終了とさせていただきます)。受付開始日は令和4年10月5日(水曜日)です。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回は未就学児の託児サービスはありません。
ご来場の際、マスクの着用・検温等へのご協力をお願いします。体調のすぐれない方は、来場をお控えください。
今後の感染状況により内容の変更、または開催中止となる場合があります。その場合、ホームページを更新しますので、随時ご確認いただきますようお願いします。
保育士資格をお持ちの方、保育士養成機関の学生の方、保育の仕事に興味がある方などを対象に、保育の現場で役立つスキルを紹介する講座を実施します。
実技講座チラシ(令和4年10月5日)(PDF:1,228KB)(別ウィンドウで開きます)
令和4年10月5日(水曜日)
ティアラこうとう(江東公会堂) 地下1階中会議室
(東京都江東区住吉2-28-36)
第1回 10時00分~12時30分 「うたとおはなし~年齢別で選ぶ絵本やうた・手遊びなど~」
第2回 14時00分~16時30分 「遊びにあったおもちゃを作ろう~年齢別の発達や遊びに合ったおもちゃを紹介~」
第1回 絵本1冊
第2回 なし
下記の方法にてお申込みください。受付開始日は令和4年9月15日(木曜日)です。
・電話(受付時間:平日9時00分~17時00分)
江東区保育園就職フェア運営事務局(048-782-5174)までご連絡ください。
・ホームページ
今後の感染状況により内容の変更、または開催中止となる場合があります。その場合、ホームページを更新しますので、随時ご確認いただきますようお願いします。
東京都保育人材・保育所支援センターと協力して開催する、保育士資格をお持ちの方または取得見込みの方を対象としたイベントです。最新の保育事業等の講義のほか、保育施設運営事業者との就職相談会を実施します。
令和4年度は江東区内での実施はありませんが、江東区内で保育施設を運営する事業者が参加する相談会が北区で開催予定です。
令和4年10月2日(日曜日)
北とぴあ
(北区王子1-11−1)
江東区内の保育施設へ1人でも多くの保育士の方々に就職してもらえるよう、保育士就職支援パンフレットを発行しました。江東区の紹介や、江東区内の保育施設で働く保育士さんのインタビューなどが掲載されています。ぜひご覧ください。
→保育士就職支援パンフレット「江東区の保育園で働きませんか?~水辺と緑が豊かな江東区でこども達の笑顔がまっています!」(PDF:6,880KB)(別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください