保育支援課
保育所入所事務、私立保育所・認証保育所・家庭福祉員の助成、一時保育事業、病後児保育事業、保育施設指導検査業務等
保育サービス係
窓口:3階12番 電話:03-3647-4934 Fax:03-3647-9290(注意)水曜夜間窓口実施
業務内容
認可保育所への入所事務
保育を必要とする就学前の乳幼児について、認可保育所への入所受付、利用調整等の事務を行う。
保育料に関する事務
保育料の算定・収納・督促事務を行う。
保育の必要性の認定事務
保育の必要性の認定、確認事務を行う。
病児・病後児保育
保育施設に通っている乳幼児が「病気の回復期」にあるため、普段通っている保育施設での集団保育が困難な場合に、区が委託する実施施設で一時的にお子さんを預かる。
非定型一時保育
保護者が通学、通院などのため、断続的に家庭での保育が困難になった場合、乳幼児を預かる。
緊急一時保育
保護者が出産や傷病による入院などのため、一時的に昼間お子さんの面倒をみる人がいない場合、乳幼児を預かる。
事業支援係
窓口:3階13番 電話:03-3647-9084 Fax:03-3647-8447
業務内容
私立保育所・小規模保育所(認可)への助成
私立保育所・小規模保育所(認可)に対し、受託する乳幼児の保育に要する経費を補助する。
認証保育所への助成
都が認証した認証保育所に対し、受託する乳幼児の保育に要する経費を補助する。
家庭福祉員への助成
区が認定した家庭福祉員に対し、受託する乳幼児の保育に要する経費を補助する。
認可外保育施設等保護者負担軽減事業
認可外保育施設等にお子さんを預けている保護者の方の経済的負担を軽減するため、利用料の助成を行う。
各種保育サービスを実施する保育施設への支援
病児・病後児保育、非定型一時保育及び緊急一時保育を実施する保育施設に対し、委託費の支払いや運営に関する経費の補助を行う。
指導検査係
窓口:3階13番 電話:03-3647-9503 Fax:03-3647-8447
業務内容
保育施設指導検査
保育施設が運営基準に基づき適正な給付を維持するための指導監督を行い、保育施設の適正な運用及び保育の質の向上を図る。
保育相談窓口
窓口:3階13番 電話:03-3647-8464 Fax:03-3647-8447
業務内容
保育施設に対するご意見・ご相談対応
保育施設に対するご意見やご相談に対応し、より良い保育サービスの提供につなげる。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください