知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 施策・計画 > その他の計画・取り組み等 > 江東区物価高騰重点支援給付金(不足額給付)のご案内 > 定額減税で引ききれない方への給付金(令和6年に本区に転入された皆様へ)

ここから本文です。

更新日:2025年9月12日

ページ番号:37446

定額減税で引ききれない方への給付金(令和6年に本区に転入された皆様へ)

現在、国の施策に基づき実施している「江東区物価高騰重点支援給付金(不足額給付)」について、令和6年(令和6年1月2日から令和7年1月1日)に本区に転入された方のうち、令和7年度住民税が本区で課税されている方で、下記の事項に該当しうる方については、区から申請書が届かなくても、給付金の支給対象になりうる可能性があります。下記から申請書等をダウンロードの上、ご申請ください。

 

給付金の支給対象となりうる例

  • 確定申告書第一表の項番44から項番43を引いた差が0より大きい
  • 令和6年分源泉徴収票の摘要欄の控除外額が0円ではない
  • 【令和5年所得】よりも【令和6年所得】が少ない

  (具体的な例)所得の減少、医療費控除が増えた、住宅ローン控除が適用されているなど

  • 不足額給付2に該当する対象者のうち、江東区外にお住まいの事業主の専従者となっている方

 (注意)不足額給付の制度については「江東区物価高騰重点支援給付金(不足額給付)」のページをご覧ください。

申請方法

下記の申請書を印刷して必要事項を記載し、必要書類をご用意の上、郵送でご申請ください。

江東区物価高騰重点支援給付金(不足額給付)申請書(区HP掲載用)(PDF:254KB)(別ウィンドウで開きます)

(注釈1)A3両面で印刷のうえ、ご提出ください。

(注釈2)区HPからの印刷が困難な方は、区役所8階専用窓口で申請書類を入手または江東区物価高騰重点支援給付金コールセンターへご連絡ください。

<送付先>

〒135-8383

東京都江東区東陽四丁目11番28号

江東区生活応援課生活応援担当宛

申請期限

令和71031日(金曜日)(必着)

(注釈1)申請期限を過ぎての受付はできませんので、お早めに申請書等をご提出ください。

(注釈2)申請の不備等につきましても期限内に修正をしていただく必要がありますので、ご注意ください。

お問い合わせ

江東区物価高騰重点支援給付金コールセンター

電話番号

0120-885-110

03-6731-5258 (注釈)IP電話等で上記のダイヤルに繋がらない場合

受付時間:8時30分~18時00分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ先

生活支援部 生活応援課    江東区物価高騰重点支援給付金コールセンター

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?