後期高齢者医療制度の健康診査
令和6年度(2024年度)「江東区健康診査」は終了しました。
下記は令和6年度(2024年度)の内容です。
令和7年度(2025年度)については、詳細が決まり次第掲載します。
健康診査を受診し、健康寿を目指しましょう
高齢者の健康づくりや病気の早期発見、早期治療のために健康診査は重要です。
ご自身の身体の状態を知ることが健康維持への第一歩です。
対象者
後期高齢者医療制度に加入している75歳以上(一定の障害があると認定された人は65歳以上)の区民の方
制度の運営は、都内すべての区市町村が加入する東京都後期高齢者医療広域連合が行います。
40才から74才までの方は、加入している健康保険の「特定健康診査」等を受診して下さい。
特別養護老人ホーム、養護老人ホーム等、施設に入所されている方は対象となりません。
実施時期
令和6年(2024年)6月21日(金曜日)~令和7年(2025年)2月20日(木曜日)(医療機関の休診日を除きます)
期間終了間際は大変混み合いますので、早めの受診をおススメします。
対象者には、6月中旬に、該当健診(検診)名を印字した「受診券(シールタイプ)」を緑色の窓あき封書で送付いたします。
受診券の送付に関することは、江東区保健所健康推進課健康づくり係(電話03-3647-9487)までお問合せください。
実施場所
下記の関連ページ、江東区「健康診査」内「実施医療機関名簿」でご確認ください。
令和2年度から墨田区の一部医療機関でも受診することができるようになりました。
江東区内の実施医療機関につきましては、受診券に医療機関名簿が同封されていますのでそちらからもご確認いただけます。
費用
無料
ただし、この健康診査の結果、治療や精密検査などを受けた場合は、有料になります。
健診の流れ
- 受診券シールが届きます。(がん検診等の案内と併せて送付しています。)
- 医療機関名簿より受診する医療機関を選びます(一部予約制)。
- 医療機関に受診券シールと保険証、質問票を持参し受診します。
- 後日、健診を受診した医療機関で、健診結果の説明を受けます。
健診内容
- 基本的な健診項目(全員に実施)
問診、身体計測(身長、体重、腹囲)、血圧測定、血液検査、尿検査、その他江東区独自に心電図検査・胸部エックス線検査及び貧血検査を実施します。 - 詳細な健診項目(医師が必要と認めた場合に実施)
眼底検査
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください