ご近所ミニデイ(通所型サービスB)について
平成30年4月から、介護予防・生活支援サービス事業のうち住民主体のサービスである「通所型サービスB」をスタートしました。
江東区では”ご近所ミニデイ”と愛称をつけ、活動拡充を図っています。
ご近所ミニデイとは
ご近所ミニデイとは、介護予防・日常生活支援総合事業のうち、介護予防・生活支援サービス事業において、地域住民の方々が主体となり、要支援者相当の方を対象に介護予防に資する活動を行うものです。
ご近所ミニデイに通うことで、心身の活性化を促し、仲間づくりや社会参加に取り組むことができます。
具体的な活動内容は以下のとおりです。
回数・時間
週1回・3時間程度
内容
軽い体操、食事、レクリエーション、季節のイベント、散歩 など
場所
一定の活動拠点として、集会所、民家、事務所 など
自己負担
500~600円程度(食事代等の実費のみ)
対象者
要支援1・2の認定を受けた方、基本チェックリストの結果、対象者と判定された方
(注意)対象者は、区内21か所ある長寿サポートセンターを通して申込・利用開始となります。
ご相談・お申込み
お近くの長寿サポートセンターへ
- 担当の長寿サポートセンター
各長寿サポートセンター及び担当地区一覧 - ご近所ミニデイパンフレット
ご近所ミニデイパンフレット(PDF:1,022KB)(別ウィンドウで開きます)
ご近所ミニデイ活動団体を募集!
江東区では、区内21か所ある長寿サポートセンターに1か所ずつミニデイを配置することを目標にしています。
活動していただける住民団体・担い手さんを募集しています。
詳細は、以下のとおりです。
対象
町会・自治会、NPO法人、ボランティア団体などの地域住民
場所
一定の活動拠点を設ける
回数・時間
原則、週1回・3時間程度
内容
食事提供を通した心身活性化の活動
資格要件
資格経験不問
スタッフ数
2名以上配置
その他
営利目的、政治・宗教目的の活動は禁止しています。又、受入れ範囲(同じマンションの住民のみ等)の限定はしないでください。(参加者全員に対し、最小限の損害・賠償責任保険を区が付保します。)
要件を満たす団体に対し、対象者(注釈)の利用人数に応じて、区から費用の一部を補助します。
- 対象者数が1人~10人の場合、1回の活動に対し9,000円
- 対象者数が11人以上の場合、1回の活動に対し13,000円
(注釈)長寿サポートセンターから紹介のあった要支援者相当を指します。
団体募集チラシ
団体・担い手募集について(PDF:626KB)(別ウィンドウで開きます)
団体登録の手続きについて
活動団体として登録するには以下の手順を踏みます。
- 事前相談
- 他団体を見学
詳しい登録手続きに関しては、以下の連絡先にご連絡ください。
福祉部地域ケア推進課地域ケア係
電話:03-3647-4398 Fax:03-3647-3165
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください