ホーム > こども・教育 > 青少年の育成 > 二十歳のつどい > 令和6年(2024年)二十歳のつどいについて

ここから本文です。

更新日:2023年10月1日

令和6年(2024年)二十歳のつどいについて

令和6年(2024年)二十歳のつどい(旧成人式)は『4部制』で開催します

20歳の方を対象に、人生の節目をお祝いするとともに、大人としての自覚を促す機会として、「二十歳(はたち)のつどい」を開催します。会場内の混雑を最小限に抑えるため、式典は地区別に4部制で行います。

開催日

令和6年(2024年)1月8日(月曜日・成人の日)

開催時間

開催時間は、以下のとおりです。
※該当以外の部でも参加可能ですが、会場内の混雑緩和のため、なるべく該当の部にご参加ください。
※式典の所要時間は30分程度の予定です。
※式典の内容は各部とも同一です。

地区別開催時間
地区 住所 開場時間 開始時間
第1部 深川地区 白河・清澄・常盤・新大橋・森下・平野・三好・高橋・富岡・佐賀・永代・福住・深川・冬木・門前仲町・牡丹・古石場・越中島・千石・石島・千田・海辺・扇橋・猿江・住吉・毛利・東陽・木場 9時30分 10時00分
第2部 臨海地区 豊洲・塩浜・枝川・東雲・有明・辰巳・潮見・青海・海の森 11時00分 11時30分
第3部 亀戸・大島地区 亀戸・大島 13時00分 13時30分
第4部 砂町地区 南砂・北砂・東砂・新砂・夢の島・新木場・若洲 14時30分 15時00分

 

会場

ティアラこうとう(江東公会堂/江東区住吉2-28-36)

対象

平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日生まれの方

招待状

令和5年11月末日現在、江東区内に住民登録されている方を対象者の方へ、12月上旬に招待状を発送します。

※来場者把握のため、当日に、ティアラこうとう施設内に入場する際に、招待状に同封の「入場者整理券」を回収いたしますので、必ずお持ちください。

江東区外にお住いの方へ

以前、江東区にお住まいで、現在は他の区市町村にお住まいの方(招待状をお持ちでない方)も、式典にご出席いただけます。事前のお申し込みは必要ありませんので、当日、年齢確認のできる身分証明書をお持ちのうえ、直接会場にお越しください。なお、出席できるのは4部のうちいずれか1部です。
※招待状をお持ちでない方は、会場入口で「住所」「氏名」「生年月日」をご記入いただきます。また、身分証明書(住所、氏名、生年月日が記載されているもの)の確認を行いますので必ずご持参ください。
※記念品のお渡しは、招待状に同封の記念品引換券をお持ちの方に限りますのでご了承ください。

式典に関する注意事項等

・ティアラこうとう施設内への入場は、対象者の方のみとなります。介助者・介添者の同伴が必要な場合は、事前に青少年地域連携係(下記の問い合わせ先)にご連絡ください。
・ティアラこうとうの駐車場は利用できません。公共交通機関をご利用ください。
・会場内への酒類等の持ち込みは固くお断りいたします。また、酒気帯び等により周囲の迷惑になると主催者が判断した場合は、入場をお断りします。
・式典への参加は1回のみです。退場後、会場内への再入場はできませんのでご了承ください。
・式典会場の大ホールの収容人数を超えた場合は、小ホールおよび大会議室に用意したスクリーンでご覧いただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
・式典が中止となった場合、晴れ着レンタルのキャンセル料等の補償はできかねますので、あらかじめご了承ください。

特別記念番組について

式当日、会場開催と併せて録画映像による特別番組を、江東区公式YouTubeチャンネルやケーブルテレビで配信します。
視聴方法や配信時間は詳細決定しだい、こちらのページでお知らせします。

「二十歳のつどい」区公式X(旧Twitter)について

最新の情報は、「二十歳のつどい」区公式X(旧Twitter)で発信します。対象者の皆様、ご登録をお願いします。
スマートフォンからご覧の方は、アプリがインストールされていれば、以下のリンク先から登録することができます。

区公式X(旧Twitter)フォロー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

地域振興部 青少年課 地域連携係 窓口:区役所4階24番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4-11-28

電話番号:03-3647-9629

ファックス:03-3647-8474

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?