あめ細工
煮詰めた水あめを棒(アシ)の先につけ、大小2種類の和ばさみを使って形を整えていきます。短い時間で冷めないうちに仕上げるのがコツです。できあがったものに色をつけると完成です。ハトやタヌキなど腹の出たものは吹いて作る方法もあります。
青木氏は昭和7年に埼玉県で生まれ、昭和48年頃から大島の鈴木氏からあめ細工を学び、翌年から商売をはじめました。レパートリーは、十二支などの動物、鳥、魚、昆虫など、全部で数百種類にもおよびます。また、時々の流行に合わせて細工を工夫しています。袋に入れて密閉すれば持ちが良く、涼しい所ならだいたい一年は元の形を保っているそうです。
郵便番号 | 136-0074 |
---|---|
住所 | 東砂2 |
地区 | 城東 |
所在地(所有者) | 青木 喜 |
登録年月日 | 1982年3月15日/2018年4月1日区指定 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください