20.スポーツ、レクリエーション
20.スポーツ各種、レクリエーション(野外活動、レク・ダンス等)
人材情報登録をしている方を掲載しております。
連絡先等は個人情報を保護するため掲載しておりません。掲載する講師の方への依頼をご希望の方は下記(文化観光課観光推進係)までお電話ください。
音声読み上げでは固有名詞などが正しく読まれない場合があります。詳しくは下記までご確認ください。
ナンバー | 氏名 (登録名) |
指導内容 | 指導歴 | 指導条件;対象者・場所・謝礼 |
---|---|---|---|---|
20-1 | 伊藤 成 | 朗読、表現ワーク、レクリエーション | 平成13年~福祉会館(東砂、亀戸など)でのレクリエーション指導(高齢者対象)、平成18年~平成22年朗読講座「ことばと表現」(国立市公民館)講師、平成24年~小中学校での表現・コミュニケーション授業の指導 | こども、青年、大人、高齢者、区内全域可、有償、相談に応じる |
20-2 | 大方 ことみ | ノルディックウォーク、エクササイズウォーキング、アクアエクササイズ | 令和5年公益財団法人武蔵野市文化生涯学習事業団「ノルディックウォーキング教室」、令和5年立川市子ども未来センターコミュニティプログラム「ノルディックウォーキングで足腰げんき」、令和4年港区健康づくりサポーター事業「ノルディックウォーキングで足腰げんき」 | だれでも、障害者、区内全域可、有償、予算に応じる |
20-3 | 大方 孝 | ノルディックウォーク、ノルディックエクササイズ、水中ポールウォーキング | 令和5杉並区ノルディックウォークで足腰げんき、令和5年水中ポールウォーキング養成事業(立川、杉並)令和4年10月~武蔵野市いきいきサロン健康ウォーク八幡町ノルディックウォーク | 青年、成人、高齢者、障害者、区内全域可、有償、予算に応じる |
20-4 | 梶 恵一 | グループワークトレーニング&コミュニケーションゲーム(自己発見・仲間作り・協力)、野外活動による人材育成(ジュニアリーダー)と地域活性化、SDGs(持続可能な開発目標)とスリランカの紹介(国際理解教室)、キャンプ経験の重要性 | 「グループワーク、ネイチャ-ゲーム」(青少年センター主催)、「地域で育む生きる力」(こども会・PTA主催)、「異文化理解・国際交流とは」「進路、キャリアづくりに必要なもの」(関東地区の小中高校主催) | こども、青年、地域活動関係者(小・中・高PTA含む)、区内全域可、ボランティア(交通費程度)、内容アレンジ可 |
20-5 | 沢津 寿 | ゲーム、かくし芸、人生論、キャンプ | 青梅市教育委員会主宰レク実技・講義、日本易学連合会研修会講演、暦・易占(気学・手相)教室 | だれでも、予算に応じる |
20-6 | 中野 伸彦 | 硬式テニス、障害者(自閉症・ダウン等精神障害)スキー(一般も可)、水泳 | 平成9年~中学校外部指導員(硬式テニス・水泳)、平成12年~自主学童くらぶ障害者スキー指導、平成15年~小学生テニス教室、令和3年2月~テニス指導(一般、ジュニア) | こども、成人、区内全域可、予算に応じる |
20-7 | 日野 直樹 | 相撲、相撲健康体操 | 平成16年1月~ 相撲教習所で力士対象に相撲の指導、小学生を対象にわんぱく相撲指導、小学校・デイサービス他 | だれでも、区内全域可、ボランティア(交通費程度) |
20-8 | 藤田 正人 | 水泳レッスン及びスポーツ指導全般、障害児・者及び高齢者等に対するリハビリ訓練、介護予防指導、児童に対しての総合的なスポーツ指導 | 1990年より障害児に対して水泳指導、2013年より特別支援学校・介護施設・障害児童施設等で支援活動、2015年より専門職による水泳指導を開始 | 児童、成人、障害児・者、高齢者、区内全域可、有償8千円程度、予算応相談 |
20-9 | 松崎 明 | キャンプ、ハイキング、バスレク | 昭和60年~プログラム&全体指導 | こども、青年、成人、区内全域可、謝礼は時期とプログラムによる |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください