知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > イベントカレンダー > いろどりフォーラム~2025男女共同参画フォーラム~つながる・まなべる・ひろがる~

ここから本文です。

更新日:2025年9月12日

ページ番号:37070

いろどりフォーラム~2025男女共同参画フォーラム~つながる・まなべる・ひろがる~

いろどりフォーラムは男女共同参画の視点を持ち、地域で活動する学習団体の活動発表、区民学習や交流の場として開催しているイベントです。さまざまな企画、さまざまな講座が一堂に会する特別な1日。新しい世界を学び、新しい視野を広げ、新しい仲間とのつながりを得ていろどりのある生活を送りましょう。
※「男女共同参画フォーラム」は、今年度の愛称を「いろどりフォーラム」として開催します。

2025いろどりフォーラムイラスト

日時

  • 2025年11月9日(日曜日)10時00分から2025年11月9日(日曜日)16時15分

場所

江東区男女共同参画推進センター(パルシティ江東内)
【ご来場の皆様へ】現在、横十間川水門橋改築工事に伴い、会場周辺で通行規制が実施されています。詳細は、本ページ下部関連リンク「男女共同参画推進センター施設利用案内」をご確認ください。

対象・定員

企画によって異なります。下記関連資料「いろどりフォーラムリーフレット」をご覧ください。なお、定員に余裕があれば当日参加も可能です。

費用

無料

内容

1.山川菊栄の思想と活動「姉妹よ、まずかく疑うことを習え」上映&トーク(企画:江東の女性史研究会)
2.音のないオリンピック~デフリンピックをみんなで応援しよう!~(企画:女子スポ.com)
3.対人関係を「いろどる」ヒント~モヤモヤを解消して幸せになる~(企画:AKJ.Commu)
4.子育ては楽しくなくっちゃ!(企画:遊びと子育て研究会ぱすてる)
5.家庭でのコミュニケーションとリラクセーション体験~ミニ講座とマインドフルネスで生活ストレスをコントロール!~(企画:(特)こうとう親子センター)
6.みんなで語ろう!「リアルにとらえる戦争と平和」(企画:東京子ども核廃・江東の会)
7.わたしたちはこれから何ができる?~パートナーシップ・ファミリーシップ制度について~(企画:クロスオーバー・こうとう)
8.今働き方に迷っているあなたに伝えたい『副業起業』の方法と事業者としての基礎知識講座(企画:Nフォロー事務所起業部)
9.育自のための小さな魔法〜好きを語る時間〜(企画:NPO法人育自の魔法)
10.お口からはじめる心とからだの健康づくり~口腔ケア~(企画:四季の会)

☆実行委員会企画:いろどりカフェ~あなたの身近なモヤモヤを吐き出すプチ座談会~

各講座の詳細はページ下部の関連資料に掲載されている「いろどりフォーラムリーフレット」または「いろどりフォーラム各企画チラシ」をご覧ください。

持ち物

筆記用具
詳細は、ページ下部の「いろどりフォーラム各企画チラシ」をご確認のうえ、ご参加ください。

注意事項

1.インターネットによるお申込みは、必要事項にすべてご入力ください。入力に不備がある場合、センターから電話連絡させていただくか、申込みが無効になる場合がありますのでご注意ください。
2.お申込みは先着順です。一定人数に達するとインターネットでの受付を終了し、お電話の受付に一本化します。
3.受講案内はお送りしませんので、ページ下部のリーフレットをご確認のうえ、ご参加ください。
4.「家庭でのコミュニケーションとリラクセーション体験」「みんなで語ろう!「リアルにとらえる戦争と平和」」「育自のための小さな魔法〜好きを語る時間〜」「お口からはじめる心とからだの健康づくり~口腔ケア~」については途中入場不可です。
5.お子さんの保育が決定した方には、保育のご案内「さくらんぼ保育室の利用手続きについて」をお送りいたします。
6.手話通訳および要約筆記を希望される方は令和7年10月28日(火曜日)までにお申込みください。
7.キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合があります。受講をキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。

講師

1.山川菊栄の思想と活動「姉妹よ、まずかく疑うことを習え」上映&トーク:山田敬子(山川菊栄記念会事務局長)
2.音のないオリンピック~デフリンピックをみんなで応援しよう!~:猪野康隆(元デフリンピック日本代表バレーボール選手)
3.対人関係を「いろどる」ヒント~モヤモヤを解消して幸せになる~:岸克彦(博士(工学))
4.子育ては楽しくなくっちゃ!:田中清美(元公立保育園園長)
5.家庭でのコミュニケーションとリラクセーション体験~ミニ講座とマインドフルネスで生活ストレスをコントロール~:太田喜乃(マインドフルネススペシャリスト)
6.みんなで語ろう!「リアルにとらえる戦争と平和」:服部道子(埼玉県原爆被害者協議会理事)
7.わたしたちはこれから何ができる?~パートナーシップ・ファミリーシップ制度について~:長村さと子・茂田まみこ(一般社団法人こどまっぷ共同代表)
8.今働き方に迷っているあなたに伝えたい『副業起業』の方法と事業者としての基礎知識講座:中井健太(元商工会議所職員の起業応援人)
9.育自のための小さな魔法〜好きを語る時間〜:立岡里司・山口ひとみ(NPO法人育自の魔法認定ファシリテーター)
10.お口からはじめる心とからだの健康づくり~口腔ケア~:金田惠美子(歯科衛生士・社会福祉士)

一時保育

満1歳6か月~就学前(無料、申込順、令和7年10月23日(木曜日)までに要予約)
※午前の部(10時00分~12時00分)、午後の部(13時30分~15時30分)いずれか一方のみのお申込みとなります。
※こども同伴可能な企画もございます(企画により同伴可能なお子さんの年齢が異なります)。下記関連資料「いろどりフォーラムリーフレット」でご確認ください。

締切日

定員となり次第締切

申込方法

電話・窓口・インターネット申込みフォームのいずれかでお申込みください(申込順)。申込開始日は10月5日(日曜日)です。

お問い合わせ先

総務部 人権推進課 男女共同参画係

郵便番号135-0011 東京都江東区扇橋3丁目22番2号

Fax:03-5683-0340

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?