令和3年12月21日パブリックコメント特集号(こうとう区報)テキスト版2・3面
江東区都市計画マスタープラン(中間のまとめ)の概要
第1章 改定の基本的な考え方
社会状況や環境の変化を踏まえ、持続的に発展するまちづくりを目指して、本計画を改定します。本計画は、都市計画法(第18条の2)において「市町村(特別区を含む)の都市計画に関する基本的な方針」として位置付けられます。計画の目標年次は、おおむね20年後とし、今後も社会情勢の変化に柔軟に対応するため、適宜見直しを行います。
その他、「重点戦略(下記参照)」「改定の手続き」「改定に影響を及ぼす変化」「改定の視点(特色)」「ネクストビジョン」「住宅マスタープランの位置付け」「都市計画マスタープランの構成」の項目に基づき改定をしています。
第2章 まちづくりの将来像と都市づくりの方針
持続的に発展するまちづくりを進めるため、20年後を見据え、将来都市像「持続的に発展する共生都市」を設定し、それを構成する5つの「目指すべき江東区のまちの姿」を示します(1面参照)。
将来都市像の実現に向け「軸」「ゾーン」「拠点」で構成される「将来都市構造図(下記参照)」を設定し、そこに到達するための各施策については、第3章「テーマ別まちづくり方針」や第4章「地区別まちづくり方針」で展開していきます。
その他、「土地利用の誘導」「用途地域等の適正な配置」「適正な市街地整備の促進」に基づき、都市づくりを進めていきます。
第3章 テーマ別まちづくり方針
将来都市像の実現に向け、8つのテーマにより方針を示します(4面参照)。
第4章 地区別まちづくり方針
地区別まちづくり方針では、これまで行政中心で進めてきた「拠点のまちづくり(第2章)」および「テーマ別まちづくり(第3章)」を土台とし、地域主体のまちづくりに向け、地域住民等が中心となって進める「エリアまちづくり」の方向性を示します。なお、方向性については、ワークショップからの意見や提案を参考としています。
第5章 計画の実現に向けて
将来都市像の実現に向け、第1章~第4章(重点戦略や将来都市構造、まちづくり方針等)の方針に基づく施策や事業等を展開するため、「まちづくりの成果管理」と「まちづくりの進行管理」を実施していきます。
「まちづくりの成果管理」は、満足度・
[将来都市構造図]
重点戦略1 地下鉄8号線延伸のまちづくり~新たな都市空間となる南北都市軸の形成~
[重点戦略の方針]
- 区内南北交通の利便性を高め、区の新たなまちづくりを進めるため、地下鉄8号線延伸の早期事業化および駅周辺のまちづくりを推進
- 区と東京都や鉄道事業者、まちづくり協議会などが連携し、駅と駅周辺空間や周辺市街地がつながり、移動しやすくにぎわいや利便性の高い、駅まち空間(注釈)の形成を推進
(注釈)一体的な空間活用や機能の連携が期待される、駅や駅前広場を中心とした空間
重点戦略2 未来の臨海部のまちづくり~「スポーツ」「テクノロジー」「自然」が共生する湾岸軸の形成~
[重点戦略の方針]
- 誰もがスポーツを楽しめる環境づくりや、スポーツを中心としたにぎわい創出を目指し、「有明アーバンスポーツパーク(仮称)」の整備やオリンピック・パラリンピックのレガシーの活用について、東京都と連携しながら取り組みを推進
- 臨海部のアクセス性や回遊性を向上させ、区全体の活性化につなげるため、地下鉄8号線の延伸をはじめとする新たな交通網の充実による湾岸軸の強化に向けた検討、取り組みを推進
重点戦略3 浸水対応型のまちづくり~浸水リスクに対応する垂直避難ゾーンの形成~
[重点戦略の方針]
- 地域の中核拠点となりうる大規模開発や公的賃貸住宅の建て替えなどの機会をとらえ、浸水時にも機能するように電気室や備蓄倉庫、集会所を想定浸水高さ以上に設け、デッキや屋上を浸水直後の周辺住民の一時的な垂直避難スペースや物資配給の中継拠点として機能する空間を設けるなど、関係事業者と連携し、浸水対応型建築物の整備を推進
- 大規模開発や住宅団地の建て替えなどの機会を契機として、個別の浸水対応型建築物をデッキ等でつなぎ、線的・面的に広げていく「浸水対応型のまちづくり」を促進
[拠点の方針(都市核)]
都市核の各拠点について、地域の特色を活かしたまちづくりの方向性を示します。
住吉 地下鉄8号線延伸による利便性の高い都市
新大橋通りと四ツ目通り交差点
清澄白河 歴史と文化、水辺を活かした回遊性のある都市
清洲橋通りと清澄通り交差点
門前仲町・越中島 歴史と文化、水辺を活かした都市型観光都市
富岡八幡宮
木場 木場公園を活かした防災性の高い都市
木場公園
東陽 伝統と未来をつなぐ核となる都市
永代通りと四ツ目通り交差点
亀戸 駅周辺を中心に歴史的な資源がつながる回遊性の高い都市
亀戸駅前ロータリー
南砂 既成市街地と臨海部をつなぐバランスのとれた都市
永代通りと丸八通り交差点
豊洲 持続的に発展する水辺環境を活かした先進都市
晴海大橋から望む豊洲2丁目
有明 多様な都市機能が誘導され住環境と調和した都市
有明2丁目周辺
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください