知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 平成25年(2013年)発行号 > 平成25年4月 > 平成25年4月1日号(こうとう区報)

ここから本文です。

更新日:2017年1月19日

ページ番号:994

平成25年4月1日号(こうとう区報)

区報 平成25年4月1日号(概要)

各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連ドキュメント」で全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。

1面

景観重点地区に亀戸・深川門前仲町を指定 水辺・歴史・文化など地域の特性を生かした景観を形成
配偶者からの暴力相談はDVホットラインへTEL3647-9551 「女性のなやみとDV相談」に配偶者暴力相談支援センター機能を追加 

2面

協働事業提案制度「家庭訪問型子育て支援」 事業を紹介する講演会と訪問者養成講座の説明会を開催4月23日(火曜日)
国民健康保険の届出 加入・喪失の手続きは14日以内に
第二期特定健康診査等実施計画(江東区国民健康保険)を策定 生活習慣病の予防に重点を置いた健診を推進
国民健康保険料を改定 保険料納入通知書は6月中旬に発送
6月は東京都議会議員選挙 立候補予定者説明会を開催4月26日(金曜日)

3面

「中高層建築物紛争予防条例」を改正 近隣住民への説明内容の区への報告義務など 7月1日(月曜日)施行
区政最前線
特別徴収(年金からの差し引き)が始まる方へ 介護保険料の仮徴収額通知書を送付
4月から区の組織を一部変更 土木部などで組織改編

4面

ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンは定期予防接種に BCGは接種期間を延長・日本脳炎は対象者拡大
障害者総合支援法4月~施行 難病の方も障害福祉サービスの対象に
「江東区8020すこやか家族」表彰 健康な歯のすこやかファミリーを募集
4月~太陽光パネル等の助成対象を拡大! 倉庫や社員寮への設備導入も対象に

5面

狂犬病予防注射 集合注射を利用して必ず年1回の接種を
幼児をもつ親の学級春コース 小学生の親の家庭教育学級 参加者募集
江東区パルカレッジ 想いをかたちに!~仲間と創る講座企画~受講生募集
妊婦さんのためのマタニティビクス・マタニティアクア 妊娠中の体重コントロールや産後の体型回復などに効果
中川船番所資料館 水辺フォーラム4月13日(土曜日) 青山士の挑戦~パナマ運河と荒川放水路~

6面

春の全国交通安全運動4月6日(土曜日)~15(月曜日) 安全を心がけ交通事故からこどもを守ろう
[講座・催しもの つづき]
児童会館 天体観望会「月」、第2土曜はジュニア俳句教室、芭蕉記念館俳句会、障害者水泳教室
[保健]
骨粗しょう症予防健診(5月分)、難病医療相談室、障害等で歯科診療が受けにくい方に「かかりつけ歯科医」を紹介
[休館・休止]
深川スポーツセンター、スポーツ会館
[官公署]
東京都「地域の底力再生事業助成」申請事業を募集、東京都シルバーパスを発行、砂町水再生センター「桜を観る会」、消防少年団員募集!!
[その他]
水泳講習会、講演会「心の病になぜ薬が必要か」
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
江東ワイドスクエア

7面

区役所等で働く臨時職員を募集 就労を目指す被災者・区民を支援(緊急雇用創出事業)
小学新1年生に防犯ブザーを無料配付 登下校時の犯罪防止にぜひご活用を
[お知らせ]
特別区職員1.類募集(事務・土木造園等)、分譲マンション無料相談会、建築・測量登記の無料相談
[講座・催しもの]
深川東京モダン館 おきがる講座・モダンな食堂・圓橘の会、障害者福祉センター フラワーアレンジ教室、絵手紙教室前期
5月の乳幼児食事教室
スポーツネット・スポーツデー

8面

古着の回収 回収日・場所を増やして実施 集めたものは国内外で再利用 1回目は4月14日(日曜日)
区立小中学校で卒業式 思い出を胸に慣れ親しんだ校舎から旅立ち
東京都現代美術館「桂ゆき ある寓話」展 区民100組200人無料招待
小学生下水道研究レポートコンクール 標語部門優秀賞 庄子光さん(第六砂町小5年)
こうとうカレンダー
世帯と人口

関連ドキュメント

関連リンク

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?