江東区長期計画(後期)(令和7年度~令和11年度)
「江東区」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
神社・仏閣が多く、商店街が賑やかな人情溢れるお祭りのまち。2020オリンピック・パラリンピック大会のレガシーを誇るスポーツのまち。豊洲市場や東京都現代美術館を有する食とアートのまち。木材や工業の歴史を持つ、戦後の日本の復興を支えた産業のまち。世界的にも有名な魅力ある商業施設が立ち並ぶ最先端のまち。川と海に囲まれた、水辺と緑豊かなまち・・・。
これらはすべて、江東区の持つ一面です。区では、平成21年におおむね20年後の未来を描いた基本構想を策定し、区の将来像を「みんなでつくる伝統、未来 水彩都市・江東」と定め、まちづくりに取り組んできました。その後、中央防波堤埋立地の区域編入や、豊洲への中央卸売市場の移転、臨海部のまちづくりの進展、保育待機児の解消や、高齢者施設の整備のほか福祉サービスの向上など、この15年間に本区は大きく進展し、人口規模も拡大しました。令和の今、本区は多彩な魅力と可能性に満ちたまちとなりました。
そして、本区のまちづくりは新たなるステージを目指し、続いていきます。
今回の長期計画後期計画は、今後5年間のまちづくりの羅針盤として策定しました。「地下鉄8号線延伸を契機とした魅力あるまちづくり」と「区民が安全・安心に暮らせる災害に強いまちづくり」を特に取り組むべき重要課題に定めるとともに、環境、こども、地域コミュニティ、高齢者、障害者、まちづくり、魅力発信など重点的に取り組むべき7つのプロジェクトを定めました。この重要課題・重点プロジェクトをはじめ、江東区がより暮らしやすく、より笑顔あふれるまちとなるよう、全力で取り組んでまいります。
5年後となる令和11年度には、本区はさらなる発展を遂げているでしょう。地下鉄8号線延伸や区役所新庁舎建設に併せたまちづくりは地域の方々と共にさらに進み、将来の姿もより具体的になっているでしょう。防災、福祉、子育て、地域交通等、行政サービスは施策の充実やDXの進展に伴い、より向上しているでしょう。今年から本格的にスタートしたシティプロモーションにより、江東区のポテンシャルの高さが伝わり、国内外からより多くの方が観光に、また生活の舞台として、江東区を選び、訪れているでしょう。
来るべき未来を目指し、区民の皆さんと共に、本区職員一丸となり、新たなる歩みを進めてまいります。江東区議会、東京都、国等、関係するすべての皆様のご協力・ご支援を心からお願い申し上げます。
地方版総合戦略(デジタル田園都市国家構想地方版戦略)
本計画は、「まち・ひと・しごと創生法」に基づく地方版総合戦略としての内容を備えていることから、総合戦略を内包するものとして位置づけます。
江東区長期計画の閲覧等について
長期計画の全文(本編)等については、ページ下の関連ドキュメントをご参照ください。
令和7年4月21日より、長期計画の閲覧・配布を行います。ぜひご覧ください。
(1)江東区長期計画:本編
<閲覧場所>
- こうとう情報ステーション(区役所2階)
- 企画課(区役所4階窓口4-1)
- 各区立図書館
<頒布(有料)>
〔場所〕こうとう情報ステーション(区役所2階)
〔規格〕A4約260ページ
〔価格〕1,800円
(2)江東区長期計画:概要版
<配布場所(無料)>
- こうとう情報ステーション(区役所2階)
- 企画課(区役所4階窓口4-1)
- 各区立図書館
<点字版閲覧場所>
- こうとう情報ステーション(区役所2階)
- 企画課(区役所4階窓口4-1)
- 各区立図書館
(3)江東区長期計画:リーフレット
<配布場所(無料)>
- こうとう情報ステーション(区役所2階)
- 企画課(区役所4階窓口4-1)
- 各区立図書館
江東区長期計画(後期)PDFデータ
本編
(注釈)注釈ファイル容量の関係から分割して掲載しています
- 表紙、背・裏表紙・区長挨拶・施策イラスト・目次(PDF:3,911KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第1章 長期計画の概要(PDF:1,889KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第2章 江東区を取り巻く状況(PDF:1,729KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第3章 計画の視点・前提(PDF:4,571KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第4章 重要課題・重点プロジェクト(PDF:2,189KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第5章 分野別計画(PDF:5,659KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第6章 主要事業(PDF:1,126KB)(別ウィンドウで開きます)
- 資料編(PDF:2,202KB)(別ウィンドウで開きます)
概要版
リーフレット
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください