ホーム > 区政情報 > 広報 > プレスルーム > 令和5年度 > 令和5年10月(プレスルーム) > 関東大震災から100年 震災復興橋梁・震災復興小公園に説明板を設置しました!

ここから本文です。

プレスルーム

報道発表資料

発表日:2023年10月30日

関東大震災から100年 震災復興橋梁・震災復興小公園に説明板を設置しました!

防災機能に加えレトロなデザインも特徴!区の震災復興のシンボルです

 関東大震災後に、震災復興事業の一環として整備された、区内の震災復興橋梁、震災復興小公園に、橋梁や小公園の歴史的価値などについて記載された説明板が設置されました。

亀久橋の写真。橋は水色で小さな鉄橋のようなつくり。橋のたもとにはレトロなステンドグラスがはめ込まれた親柱があり、横に説明版がある

元加賀公園の写真。右手前には元加賀公園について記載された、白い説明版があり、奥には赤茶のレンガでできたアーチ状の壁泉がある。

(震災復興橋梁「亀久橋」と震災復興小公園「元加賀公園」)

 1923(大正12)年9月1日に起きた関東大震災では、発生時刻が午前11時58分と、昼時であったこともあり、多くの火災が発生。東京市の市街面積の約40パーセントが焼失し、震災前に架けられていた木橋の65パーセント強、鉄橋の81パーセント強が火災で失われ、全体の50パーセント強が被害を受けました。

 その後、1923(大正12)年9月27日に設置された帝都復興院の復興計画に基づき、震災から8年間で、鉄筋コンクリート製・耐震耐火構造の「震災復興橋梁」が約400誕生。うち208の橋梁は江東区域に架けられ、現在も区内の交通を支えている小松橋、鶴歩橋などの15橋のたもとの説明板からは、橋梁ができた背景などを知ることができます。

昭和に撮影された福寿橋。緑と水色の中間のような色で小さな鉄橋のようなデザイン。水面には橋の姿がうつり、右側にはマンションが建つ

昭和に撮影された亀久橋。小さな長方形の鉄橋のようなデザイン

(昔の福寿橋(写真上)と亀久橋(写真下)。この2橋は都市景観重要建造物に指定)

 また、震災時、公園緑地が焼け止まりとして機能したことを受け、東京市は震災の焼失区域に「震災復興公園」として52か所の小公園を開設。区内にも、東陽公園、元加賀公園など7か所の小公園が整備され、これらの公園は現在も遊び場・避難場所として機能しています。

 各小公園に設けられた説明板には、公園開園当時のモノクロ写真などもはめ込まれており、「広場を中心とした設計」「水場や藤棚がある」といった、小公園の特徴を読み取ることができます。

開園当時に撮影された元加賀公園の白黒写真。木々で囲まれ、公園手前・中央には東屋にようなものが、奥には壁泉がある

開園当時のせんなん公園の白黒写真。手前は広場になっており、奥には学校のような建物がある

(開園当時の元加賀公園(写真上)、川南公園(写真下))

震災復興橋梁、震災復興小公園は防災機能を有するだけでなく、都市景観を考慮したデザインや、設置当時のレトロなつくりも備えています。ぜひ、この機会に、「復興のシンボル」でもあった橋や公園の、隠された記憶と魅力に触れてみてください。

関連リンク

震災復興橋梁について(道路課)

https://www.city.koto.lg.jp/470208/shinsaihukkoukyouryou.html

震災復興小公園について(水辺と緑の事務所)

https://www.city.koto.lg.jp/470705/smallreparks.html

お問い合わせ

土木部 道路課 橋梁係 窓口:防災センター3階5番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9684

土木部 施設保全課 水辺と緑の事務所

郵便番号135-0052 東京都江東区潮見1丁目2番1号

電話番号:03-5683-5581

ファックス:03-5683-5585

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?