早わかりKOTO CITY
1680年 松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居
近世(安土桃山時代・江戸時代)
江戸時代、数々の名句や紀行文を残した俳諧師・松尾芭蕉は、深川の庵を拠点に活動しており、代表作「おくのほそ道」をはじめ、「野ざらし紀行」「鹿島詣」「笈の小文」で綴られた旅にもこの地から出発しています。区内には、現在も松尾芭蕉にまつわる名所が多く存在しています。
「深川芭蕉庵」中村不折画
芭蕉記念館展望庭園
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
トップページ > S-KOTO > 早わかりKOTO CITY > 1680年 松尾芭蕉が深川芭蕉庵に転居
ここから本文です。
更新日:2017年1月19日
ページ番号:6308
早わかりKOTO CITY
近世(安土桃山時代・江戸時代)
江戸時代、数々の名句や紀行文を残した俳諧師・松尾芭蕉は、深川の庵を拠点に活動しており、代表作「おくのほそ道」をはじめ、「野ざらし紀行」「鹿島詣」「笈の小文」で綴られた旅にもこの地から出発しています。区内には、現在も松尾芭蕉にまつわる名所が多く存在しています。
「深川芭蕉庵」中村不折画
芭蕉記念館展望庭園
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください