報道発表資料
江戸のまちに高さ8メートルの七夕飾りが登場!
深川江戸資料館で七夕を忠実に再現した展示が開催中(7月13日まで)
深川江戸資料館(白河1)で、江戸深川で暮らした庶民の七夕飾りを再現した展示が、6月13日(金曜日)から7月13日(日曜日)まで開催されています。
本物の笹竹(高さ8メートル)に、すいか、ひょうたん、吹流しなどの張り子(竹で骨を作り、和紙をはったもの)や、短冊などが結び付けられており、同資料館に再現されている八百屋や米蔵の軒先など8カ所に飾り付けられています。
青・赤・黄・白・黒の5色の短冊には、「天の川」「おり姫」「ひこ星」など、七夕にまつわる言葉や和歌、松尾芭蕉の俳句、願い事などが書かれ、すいかやひょうたんなどの飾り物は供物としての意味があり、江戸庶民の願いが込められているとのことです。
皆さんも今年の七夕は深川江戸資料館で、江戸の浪漫を感じてみてはいかがですか。
【江戸庶民の年中行事再現「七夕飾り」】
展示期間: 2025年6月13日(金曜日)から2025年7月13日(日曜日)まで
展示場所: 江東区深川江戸資料館(江東区白河1-3-28) 常設展示室
開館時間: 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日: 第2・第4月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は開館)、年末年始
観覧料: 大人 400円
小学生・中学生・高校生など 50円
最寄り駅: 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」A3出口より徒歩3分
都バス門33「清澄庭園前」バス停下車徒歩3分
秋26「清澄白河駅前」バス停下車徒歩4分
【問い合わせ先】
江東区深川江戸資料館
住所:江東区白河1-3-28
電話:03-3630-8625
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください