報道発表資料
藤の名所である亀戸天神社の藤がもうすぐ見頃を迎えます
4月いっぱいまで藤の花が楽しめそうです
江戸時代から続く都内随一の藤の名所である亀戸天神社(亀戸3)で、今年も藤が紫の花を開き、その様子を一目見ようと多くの人が境内を訪れています。
今年は開花が例年通りということもあり、4月下旬から藤も全体的な見頃を迎え、各地から藤を見に訪れた方を楽しませています。
亀戸天神社の藤は、歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれ、江戸時代より続く藤の名所として名を馳せています。現在は50株以上の藤が植えられ、花の紫の姿と甘い香りで人々の心を惹きつけています。
現在、亀戸天神社では、「藤まつり」が開催中です。同社の小白川氏は藤まつりの来場者に向けて「きれいな藤の花をぜひ楽しんでほしい」と笑顔で話していました。
【亀戸天神社藤まつり】
開催場所:亀戸天神社(江東区亀戸3-6-1)
開催期間:令和7年4月5日(土曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで
日没から夜9時までライトアップを実施
入場料:無料
交通機関:JR総武線亀戸駅下車北口より徒歩15分
都バス亀戸天神前下車すぐ
【連絡先】
03-3681-0010(亀戸天神社)
関連リンク
亀戸天神社ホームページ
http://kameidotenjin.or.jp/
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください