知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > プレスルーム > 令和6年度 > 令和7年3月(プレスルーム) > 一般社団法人日本キッチンカー経営審議会と「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結しました

発表日:2025年3月28日

ページ番号:36228

ここから本文です。

プレスルーム

報道発表資料

一般社団法人日本キッチンカー経営審議会と「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結しました

災害発生時に避難所などでキッチンカーによる炊き出しを実施します

 区は、27日(木曜日)、一般社団法人日本キッチンカー経営審議会と「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結しました。

 本協定の締結により、区が行うイベント・防災訓練等へのキッチンカーの派遣など、災害時に備える防災啓発を行うほか、災害発生時には避難所や区が指定した場所における炊き出し等を実施する体制づくりを行います。

「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結しました-1

 日本キッチンカー経営審議会の山口代表理事は、東日本大震災での支援の際の困難をきっかけに「行政と団体が仕組みづくりを行えば、災害支援における混乱が減らせる」ため、同団体の活動を行っていると話し、そうした活動の一つとして、昨年発生した能登半島地震でも、キッチンカーを派遣し約14万食を提供したということです。

 「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結しました-2

 協定締結式を行ったこの日、江東区文化センター(東陽4)では、日本キッチンカー経営審議会により派遣されたキッチンカーが、近隣の災害協力隊など、集まった区民等に対してタコライスを提供しました。

「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結しました-3

 協定締結に際し、大久保朋果区長は、「万が一災害が発生しても炊き出しによる温かい食事をとれると心の癒しにつながる」と、区と協働した防災体制づくりへの期待を話しました。

「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結しました-4

お問い合わせ先

危機管理室(総務部) 防災計画課 防災計画係 窓口:防災センター4階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8440

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?