こどもからの意見聴取
「(仮称)教育推進プラン・江東(第3期)(以下、「計画」)」の主体となるこどもが計画の策定過程に参画できる機会を設け、計画にこどもの意見を反映するため、以下のとおり意見聴取を実施しました。
こども教育委員会
一般公募により区内在住・在学のこどもから参加者を募集し、「学習」、「生活」、「環境」、「先生」の4つのテーマについて、グループワークによる意見交換、発表を行いました。
![]() |
![]() |
実施概要
対象
区内在住・在学の小学生(4年生から6年生)及び中学生
実施実績
日にち | 場所 | 参加者数 | |
第1回 | 令和7年6月28日(土曜日) | 江東区文化センター | 23名(小学生17名、中学生6名) |
第2回 | 令和7年7月5日(土曜日) | 豊洲文化センター | 27名(小学生27名、中学生0名) |
内容
- 学習・生活・環境・先生の4つのテーマで、よりよい学校生活を送るために大切なことを考える。
- 自分の考えをグループで伝え合いながら、よりよい学校生活について提案する。
江東教育七夕まつり
多様なこどもから広く意見を取り入れるため、下記の対象施設で意見シートへの記入方式による意見聴取を行いました。今回は七夕の時期であることにあわせ、「江東教育七夕まつり~「将来の夢」を伝える七夕ドリームツリーを作ろう~」と題して実施しました。
![]() |
![]() |
実施概要
対象
区立学校特別支援学級及びブリッジスクールに通う児童・生徒
場所
- 区立学校における特別支援学級(小学校13校、中学校8校)
- ブリッジスクール(3教室)
内容
七夕に合わせて、将来の夢・これからやってみたいこと・未来の学校等について、短冊を模した意見シート(付箋)に記入し、それを笹を模した模造紙へ自由に貼り付けて七夕飾りを作成。
江東区こども議会
区立中学校の生徒が「こども議員」となって、教育施策についてを議題とする「こども議会」を開会しました。6グループに分かれて、自分たちが考える学習や学校などの課題と、こうなってほしいという意見・提案を発表し、区管理職との意見交換を行いました。
![]() |
![]() |
実施概要
対象
区立中学校各校代表
実施日
令和7年7月16日(水曜日)
場所
江東区議会本会議場
関連ドキュメント
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください