交通安全教育
スタントマン活用自転車安全教室
警察署、区立中学校・都立高等学校と協力し、スタントマンによるスケアード・ストレイト(恐怖を直視することによって危険行為を未然に防ぐ教育法)を取入れた自転車安全教室を開催しています。警察署員による交通安全講話、生徒による自転車実技教室、スタントマンによる交通事故再現を組み合わせた体験型の交通安全教室です。
対象
区立中学校・都立高等学校の生徒・保護者(保護者の方の参加は各学校の判断によります。)
開催時期・場所
- 開催時期:通年(雨天時は中止)
- 開催場所:区内中学校・高等学校等
小学生自転車安全教室
自転車の正しい通行ルールを習得させ、子どもの自転車事故を減少させることを目的に、警察署・区立小学校と協力し、主に小学3年生を対象に自転車安全教室を開催しています。警察の指導による校庭での自転車実技教室、ペーパーテストを修了した生徒には「江東区自転車運転免許証」を交付しています。
対象
主に区立小学校3年生および保護者の方
(注釈)一般の方の参加はできません。
高齢者交通安全教室
高齢者の交通事故防止と交通安全意識の高揚を図るため、区内地区別に交通安全教室を開催しています。交通安全DVDの上映、警察署員による交通安全講話を通じて交通安全の基礎知識や事故に遭わない行動を学びます。
対象
江東区内在住の高齢者
開催時期・地区
- 開催時期:毎年10・11月頃
- 開催地区:深川地区(北部・南部)、城東地区(北部・南部)、東京湾岸地区
申込・参加方法
江東区より各老人クラブ等を通じて参加希望者を募ります。老人クラブに所属されていない方で参加ご希望の方は、ページ下部のご連絡先までお問い合わせください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください