息苦しさをやわらげる『呼吸体操教室』(後期)
呼吸器疾患をお持ちの方とそのご家族、呼吸器リハビリテーションに関心のある方を対象とした教室です。
運動機能の訓練のほか、呼吸器疾患の仕組みや最新の治療方法を学ぶことで良好なコントロールを目指します。
後期は前期に引き続き、理学療法士による呼吸筋ストレッチ体操を行います。また、専門医による体操の実技指導や呼吸筋ストレッチ体操の有用性などの講義を聴くことができます。
日時
- 2025年9月25日(木曜日)14時00分から2025年9月25日(木曜日)15時30分
- 2025年10月23日(木曜日)14時00分から2025年10月23日(木曜日)15時30分
- 2025年11月25日(火曜日)14時00分から2025年11月25日(火曜日)15時30分
場所
9月25日(木曜日)、10月23日(木曜日):江東区文化センター3階レクホール
11月25日(火曜日):江東区文化センター2階展示室
対象・定員
区内在住で気管支ぜん息、肺気腫、慢性気管支炎と診断されている成人の方とその家族
■呼吸器リハビリテーションに興味のある方
■各回70名(応募多数の場合は抽選)
費用
無料(会場までの交通費は自費)
内容
9月25日(木曜日)、10月23日(木曜日):理学療法士による呼吸筋のストレッチ体操(実技)
11月25日(火曜日):専門医による呼吸器疾患とサルコペニア・フレイル予防のための呼吸筋ストレッチ(講義と実技)
注意事項
(1)発熱や風邪症状のある方は参加をご遠慮ください。
(2)マスクの着用は個人の判断にお任せします。
(3)動きやすい服装でご参加ください。
講師
9月25日(木曜日)、10月23日(木曜日):理学療法士・根本伸洋(新山手病院)
11月25日(火曜日):呼吸器内科准教授・松野圭(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター)
締切日
9月11日(木曜日)
申込方法
区ホームページから申し込み(LoGoフォーム)
■電話・窓口(江東区保健所2階7番)で申し込み
■「呼吸体操教室参加申込書」を使用してFax
お問い合わせ先
健康部(保健所)健康推進課公害保健係窓口:保健所2階7番
所在地:(135-0016)東京都江東区東陽二丁目2番1号
電話番号:03-3647-9564
Fax:03-3615-7171
ホームページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください